増頭4
昨日の3/14、親牛1頭増。
今月のセリ市が、12日からの3日間開催され、最終日を見に行きました。近所の牛が出荷されるのでその見学と情報収集のため。更に最終日は子牛セリ市の後、親牛のセリ市が開催されるのでそれを見るのもあった。かねてから我が家の牛の増頭は必要不可欠であったため、どのように増やしたものかと。子牛を買ってから親牛にして、種付けして、出産して、10カ月育てて出荷では、収入になるには2年後となり、時間がかかりすぎる。そこで、種付けした親牛を出荷するという制度があり、各農家の都合があったり、離農だったりとで20から30頭程度出てくるので、うまく合えばお得な購入になるのですがなかなか気に入ったのが無くてタイミングを計っていたのでした。そこへこの間確定申告があり、予想はしていたのですが、とても収入というレベルではなく、更に今年度、来年度を見越したとき、今年の早い段階での増出荷体制をとり、今年中に一頭でも増加させておく必要があったのでした。今回もその親牛を見ていくと、まあまあ合いそうな牛を見つけ、JAの技術員さんに聞いてみると、ちょっと頑張らないと、との返事。でも申し分ない様子なので、ここぞと勝負に出ることにしました。でもやはりそこはセリ市なので、要はオークション。高く競った方が買えるのでどきどきでした。自分ではしないのでJAの方に最大の値段(98万)を伝えていよいよ。40、50、60、どんどん値段が上がり80万を超えたところでストップ、一瞬の間が空いた後、ピンポンと鳴り終了。おもわず小さくガッポーズ。80.9万円で買うことができました。12月に種付けした大きな体の牛が我が家の一員に。これで10月には出産して、来年出荷の体制ができました。名前は「ともみ」、角もあって大きいのでちょっと引けるけど、やさしそうなのでうまくやっていければと思っています。
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント