睦 種牛への道
睦の種牛検査がありました。
珀がそうであったように、睦も最初の検査を迎えました。9月に生まれた睦はまだ1ヶ月半といったところですが、さっそく検査を受けました。事業団の方2名とJAの方とで3名で寸法を測ったり、触診したりあちこち見られて触られてで、おとなしい睦もしまいには事業団の人を後ろ蹴りしていました。ともあれ順調に育っているとのことで、とりあえず第一関門は良好のようでした。指定して付けた種がメスで生まれるとまた次 に、ということになるので確率は1/2、よくぞオスで生まれてくれたと納得の事業団の方でした。次は遺伝病検査ということに進み、珀同様、毛を抜いて調べるのだそうです。これからの成長が大事なのですが、寒くなるので体調管理が大変です。
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「種雄牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 忠富士のお墓へ(2016.12.07)
「茂勝王」カテゴリの記事
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 「茂勝王」の現場後代検定の結果が出ました。(2013.03.08)
- 種雄牛だった、「福桜王」 と 「茂勝王」(2010.09.07)
- 福桜王、茂勝王、種雄牛への道、口蹄疫撲滅!(2010.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント