種牛ががいなければ宮崎牛ではない、口蹄疫撲滅しよう
今日の本会議で、49認められない。代りの種雄牛候補を・・・?。
宮崎牛系統の種雄牛を4頭譲渡の用意があるとの内容をニュースで言っておられた。それって宮崎牛ではないでしょう。事業団では高原町から高千穂町へ、感染を避けて移動させたのが、まさしく次世代の宮崎牛の種牛候補でしょう。たしか16頭。まだその後に控えもいるでしょうけど、それだけではこれまでのような優良な種雄牛を育てるには程遠い。
更には、優良な種雄牛がいても、そこに超優良な母牛がいてこそ種雄牛候補が誕生するのであって、どの母牛でもいいというわけではないです。でも今回の殺処分の中に、その超優良な母牛も何十頭も殺処分されており、今後の種雄牛育成に空白ができ、ますます宮崎牛としての市場価値は無くなっていくことでしょう。
相撲優勝の、宮崎牛一頭分の賞品もなくなる。
宮崎牛は宮崎の牛で改良してきたものが宮崎牛。
東国原知事の背中を押せるように、まだまだ署名を募っています。それぞれのチャンネルで声を掛け合いましょう。みなさんのご協力をお待ちしています。
みんなで、キセキを信じて、頑張りましょう!
注:これまでに、メールで頂いた署名の中に、住所の記載のない方が多数おられ、名簿に記載されていません。貴重な1署名ですので、今一度確認ください。
« 今朝の新聞に・・・、まだまだ口蹄疫撲滅へ | トップページ | スーパーサブ49 (記事追加) »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「口蹄疫」カテゴリの記事
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 宮崎県家畜改良事業団 西米良種雄牛センターへ(2016.12.06)
- 口蹄疫から6年。(2016.04.20)
- BSE清浄国 と 口蹄疫清浄国(2013.05.30)
- 口蹄疫復興宝くじ発売、そして購入へ(2011.10.15)
「種雄牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 忠富士のお墓へ(2016.12.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 種牛ががいなければ宮崎牛ではない、口蹄疫撲滅しよう:
» 口蹄疫で宮崎を嘲笑するゲンダイと妄言の酷い鳩山由紀夫 [cancerkiller173のブログ]
赤松口蹄疫で宮崎県を嘲笑する日刊ゲンダイとは? [続きを読む]
まだ署名募集なんですね。少しほっとしました。
ここ数日、種牛処分なんてニュースは出てないよね?と一日に何度も確認しています。
JA三股支所のFAX回線は混んでいて繋がりにくくなっていますが、他の支所に送ってもいいのでしょうか?
また、集まった署名は最終的には知事に届けられるのですか?
お忙しいのに質問ばかりで申し訳ありませんが分かる範囲でお願いします。
投稿: 茨城より | 2010年5月26日 (水) 13時59分
昨日、家族分と会社の有志で集めた署名をファックスしました。
福桜王、茂勝王が無事元気に生き延びてくれることを心からお祈りしています
投稿: 東京から応援しています | 2010年5月26日 (水) 15時43分
JA都城三股支所
0986-52-0419
JA都城三股支所(2)
0986-52-9811
JA都城本所畜産業務課
0986-22-9840
いまのところこの3つで受け付けてるみたいですよ。
ちなみに、ある程度集まる度に県庁へ足を運んでいるみたいです。
投稿: のり | 2010年5月26日 (水) 18時01分
のりさん、ありがとうございました。
本所にFAX送りました。
わたしもキセキを信じています!
投稿: 茨城より | 2010年5月26日 (水) 19時50分
私も神奈川から署名を集めて
送る予定です。
先ほどのニュースで山田@さんが悲しい事を
まだ言ってます。
皆さん頑張りましょう。
投稿: びびあん | 2010年5月26日 (水) 21時35分
先日、署名の代筆をメールにてお願いしました。
その時は私1人分でしたが、先ほど義両親と主人の署名を支所へFAXいたしました。
結果がどうなるか解りませんが頑張ってください!
投稿: akira | 2010年5月26日 (水) 21時48分
微力ながら昨日家族4名分の署名を三股支所にFAXいたしました。
近場の牛・豚にワクチン打ち終わり、殺処分しまくっているのだから、なぜ経過観察ではいけないのか?
どうしても腑に落ちません。
投稿: けろきち | 2010年5月27日 (木) 14時29分
昨日メールで代筆署名をお送りしました。
横浜のものです。
あれでよろしかったでしょうか。
現役種牛ももちろんですが、長寿種牛の安平も絶対に生き延びて・・・。心から祈るばかりです。
政府の種牛の処分を急ぐ姿勢が、あまりのも不自然で、不審でもあります。
精神的にも大変だと思いますが、皆様のこの願いが叶いますように。
投稿: ききょう | 2010年5月27日 (木) 15時02分
失礼します。
国側は、初動が遅いわりに種牛殺処分だけは判断が早いですね。
国側が撲滅を狙っているのは、口蹄疫ではなく宮崎牛ではないかと考えられます。
投稿: 某173 | 2010年5月27日 (木) 19時20分
残念です。
今ほど種牛49頭の処分が決まったとフジテレビニュースで見ました。今日このブログを知ったばかりだったのに。
投稿: はち | 2010年5月27日 (木) 21時02分
今回の件では 宮崎の畜産関係者の方々体験したかたしか分からない辛さ 悲しみだと思われます。
政治的なことはあまり書き込みしたくないので、私の市場では韓国にて口蹄疫発生 以下の症状あった場合すぐ連絡を と今年1月以降競りの都度ビラが配布されてました。失礼ですが 宮崎の農協はじめ危機感がなかったのではと今までの流れみてるとそう取らざるえない面があるような気がします。
また口蹄疫が発症してから 市場が開催されず日をおうごとに生活が苦しい状況です。
種牛の貴重さはわかります。 しかしそれ以上怖いのが感染拡大なんです。 もし 一旦口蹄疫が終息の兆し見えてきて ほかの種牛が発症したら種牛処分回避唱えてる宮崎県またそれに賛同されてる方々は他県の畜産関係者にどう対応されるんですか? 感染が終息して最低3週間以上たたないと競り開催できないんですよ?宮崎は口蹄疫の被害者です しかし感染拡大に反することは、他県の畜産関係への加害者になり得ることもあるとうこと忘れないで頂きたい。
投稿: 九州の牛飼い | 2010年5月27日 (木) 21時20分
九州の牛遣いさんへ
おっしゃる事はごもっともでございます。
感染が終息して最低3週間以上たたないと競り開催が
出来ないのですよね?
でも、
49頭の感染が、判明した時点で良いのではありませんか??
感染拡大を防ぐ為に皆が一生懸命じゃありませんか。
あなたの地で感染拡大し、同じ状況になったら
49頭の殺処分はどうなりますか?
「さっさと処分して市場の競り優先」ですか?
過激で失礼しました。
投稿: びびあん | 2010年5月27日 (木) 22時01分
九州の牛飼い様
感染拡大を抑えたいなら種牛の殺処分より豚の殺処分の方が優先すべきなのに種牛種牛と国が種牛を先に処分しろというから皆さんもおかしいと異議を唱えてるんですよ。今のところスーパー種牛5頭は陰性です。しかし今後の事はわかりません。ですが感染してる「かも」というなら、逆に感染してない「かも」という希望にかけたいんです。切実なんです。無責任と言われるかも知れません。ですが宮崎の畜産の再起を考えれば種牛がいるといないでは全然違います。他県のニュースではあまり詳しく放送されないと聞きました。知らないことも多いのではないでしょうか?ネット上で言われてる事にはデマも含まれております。たくさんの宮崎県民のblog等廻っていただいて実情を知っていただきたいです。
投稿: 宮崎県民 | 2010年5月27日 (木) 22時17分
昨日署名を送ったばかりなのに、とても悲しいニュースです。まったく畜産と関係のない私でも、遠くに住んでいる私でも、こんなに辛いニュースはありません。宮崎の方にとって、何より大切に育ててこられた農家の方々の気持ちを想像するのも辛いです。種牛種牛というけれど、可愛い息子たちなんですよね。本当に辛いです。涙が出ます。
投稿: ききょう | 2010年5月28日 (金) 00時13分
はちさん
ききょうさん
マスコミは、処分を確定したかのように報道してますが、報道の文章を見る限り、
(一)、感染力の強い豚の殺処分と埋却を優先し、
(二)、その後、49頭の問題に対処する方針を明らかにした。
とあるので、まだ処分が確定したわけではありません。
なお、知事のブログを参照してください。
http://ameblo.jp/higashi-blog
投稿: 阿部 | 2010年5月28日 (金) 00時23分