« 「みなと」のセリ市 | トップページ | 「たかもり」騒動 »

2010年9月18日 (土)

帰ってきた、たかもり

たかもり号が帰ってきました。

たかもりは、次の種雄牛を造成するため、高原町の畜産試験場へ行っていました。

http://usi-cow.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-3cad.html

受精卵移植技術を利用したもので、20個の受精卵をとり、地域内の母牛に移植して生まれた子を種雄牛にするもの。我が家から出て行ったのは、一昨年の12月のことで、もう1年半が過ぎてました。その間、「睦」が「茂勝王」として種雄牛になって高鍋町の家畜改良事業団に行き、他の種雄牛と同様に試験交配をし、そして口蹄疫でこの世を去って行きました。そのことは知らないでしょうが、「たかもり」自身も結構危ない所にいたようなものです。よく、無事で戻ってきてくれました。

家を覚えてるやろか、オレとか、他の牛たちとか、結構気になるところでしたが、トラックから下りてくる時も、繋ぐ時も意外と落ち着いていました。初めて、と言う雰囲気ではなくて、「なんか久々やわぁ」みたいな感じ。でも、こっちはというと、「えらい変わったなぁ」という感じ。出て行く時は、出産後だったので結構すっきりした体格でしたが、今は体格が一回り大きくなって、足や蹄も太くなった様子。もう見た目は「あなたは種牛か?」といった貫禄みたいなものを感じました。あの事業団に行って、本物の種雄牛を見たときと同じ感じを受けました。行くところへ行くと、なにか洗脳させられるのかな?

「たかもり」の今後は、基礎牛としての扱いは継続します。受精卵を取った後は好きな種を指定すれば、それを種付けして返すということだったので、現在お腹にはあの「安平」が付けてあります。当然オスが生まれれば、種雄牛候補、メスならば我が家で保留します。というか、とんでもない血統のメス牛になってしまいますので、これも結構期待です。う~んどっちがいいかな~。

で、早速問題が。エサをあまり食べない。というか、なんか選んでいる感じ。┐(´д`)┌ヤレヤレ。稲わらを残している。結構いいものを食べてたのかな?あの体格って単なる食べすぎか。でも徐々に慣らすしかないね

P1050158

トラックから下りてきて、我が家へ。

P1050163

がっしりした体格に、「あんたは種牛か?」

P1050165

ここはいつか見たような?この人誰だっけ?あ~腹減った~

« 「みなと」のセリ市 | トップページ | 「たかもり」騒動 »

」カテゴリの記事

種雄牛」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ!

たかもり号、無事に帰宅できてよかったですね!
都城に口てい疫が来たときは
ブログを拝見して、
心を痛めておりました。

にしても、本当に、堂々としてますね!

hanaruuさま
たかもりが出て行くときに、「ひょっとして帰ってこないかも」と思っていたものですから、口蹄疫では半分あきらめていましたので、今回無事でなにより。
畜産試験所では暴れん坊だったと今回も言っておられ、自分より大きい牛に向かって行ってたと聞きました。他の牛も預かりなので、けが等しては大変なので結局個室になったとか。えらいVIP待遇だったということでしょうか。
でも、帰ってきてからひと波乱が!また、UPします。

それにしても、すごい貫禄w
堂々たる帰還ですね。
オス・メスどっちにしろ、すごい大物が出てきそうですね。
楽しみにしております。

やっさん さん
確かに貫禄はまさしく種牛です。「あなたは種牛かっ!」って、毎日突っ込んでいます。でもおとなしいんですよ。
次の子は12月に出産予定です。大物になるかどうかは、これからの飼養管理次第ですので、しっかり養っていきたいです。オスorメス?、うーん51%ぐらいメス希望かな?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帰ってきた、たかもり:

« 「みなと」のセリ市 | トップページ | 「たかもり」騒動 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ