期待の次期種雄牛 H22年デビュー
先日、育成牛の登録検査があり、その際に和牛登録協会から次期種雄牛の案内がありました。
いよいよ出てきました、あの高千穂町に一時避難していた16頭の内の5頭が。どれも楽しみな交配です。ですが、まだまだ試験交配の段階、子供が見れるのが来年7月。待ち遠しいですね。
我が家の母牛の血統もそろえ直さないと!(早い早~い)
期待の種雄牛 H22年秋デビュー(試験交配)
種雄牛 | 生年月日 | 父 | 母の父 | 母の母の父 | 生産地 | 試験交配 |
義美福 |
H21.2.11 | 福之国 | 安平 | 福桜 | 西諸 | H22.10 |
福福安 |
H21.4.15 | 福桜 | 福之国 | 安平 | 宮崎中央 | H22.11 |
福岩国 | H21.4.20 |
福之国 | 大将 | 安平 | 宮崎中央 | H22.12 |
期待の種雄牛候補 H23年デビュー予定
種雄牛 | 生年月日 | 父 | 母の父 | 母の母の父 | 生産地 | 試験交配 |
山之神 | H21.7.14 | 北平安 | 安平 | 隆桜 | 西諸 | 未定 |
神高春 | H21.9.22 | 北平安 | 安平 | 隆桜 | 西臼杵 | 未定 |
参考 「北平安」・・・(安平×菊照土井×菊安土井×菊茂土井)
http://www.genetics-hokkaido.ne.jp/wagyu/gh_kyoureikai/081016HK80.pdf
« 口蹄疫対策検証委員会報告、一畜産農家として | トップページ | 渾 のセリ市結果 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「口蹄疫」カテゴリの記事
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 宮崎県家畜改良事業団 西米良種雄牛センターへ(2016.12.06)
- 口蹄疫から6年。(2016.04.20)
- BSE清浄国 と 口蹄疫清浄国(2013.05.30)
- 口蹄疫復興宝くじ発売、そして購入へ(2011.10.15)
「種雄牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 忠富士のお墓へ(2016.12.07)
遂に北平安の子があがってきましたね
口蹄疫発生前に見学にいった時にいた五頭のうち二頭が上がった様です
使いたいですね(*^_^*)
しかし義美福はいいですよ
親は高等と県指定を兼ねているのです
発育は並ですが、質はかなりいいですよ(*^_^*)
投稿: しん | 2010年11月29日 (月) 21時28分
しん さん
北平安は北海道の出身ですが、父は安平ということは、育種改良として宮崎から提供されているのでしょうかね。又は何かと交換か?
何にしても安平の子孫として帰ってくるってことは、逆輸入な感じがします。やはり宮崎は安平なのか。
試験交配には手を上げたいですね。
義美福もそんな情報を得てしまうと、期待度UP!
投稿: kawabata | 2010年11月29日 (月) 21時50分
種の流出がちょっと前問題になったのであまり詳しく書けないのですが(-_-;)
福栄や北乃大福を生産したT牧場の出身ですね
一時期はかなりもめたと聞きましたが(-_-;)
枝は正に全盛期の安平そのもの(*^_^*)
非常に迫力あるロース芯が特徴です(*^_^*)
しかし産地間競争に北海道まで加わりそうな勢いです
こんな素晴らしい牛がいるとは(-_-;)
投稿: しん | 2010年11月30日 (火) 04時36分
しん さん
宮崎の事業団が改良にと導入しているくらいですから、しっかりした実績があるって証拠なんでしょう。これを受け入れる宮崎も懐が広い!(広かったか・・・)
産地間競争があってこそ改良がある。そうみると福之国の後継牛もしっかり育てないと。
投稿: kawabata | 2010年11月30日 (火) 09時43分