« たかもり出産 「 楼(ろう) 」 種牛への道かな? | トップページ | 2011年度スタート でも口蹄疫の影響が色濃く・・・ »

2010年12月27日 (月)

楼 「安平王」直検H23/7/28 

HP「牛Cafe」 掲示板「牛への語らい」 牛wiki ブログ「Top」

楼  13357-3473-8

たかもり552の子 9産目

安平×安福165の9×紋次郎×糸光

H22/12/24 生れ

  • 12/24  生時体重 28kg(推定) 自力自然出産。
  • キャナルショット 20g
  • P1050912P1050905
  • 12/29  バイコックス9ml
  • 1/3   産室を出る。
  • P1050964
  • P1050972
  • 1/16   白色便する。元気あり。
  • 1/21   白色水溶性、元気ある。
  • 2/1    普通便に戻る。
  • 2/3    親のエサを良く食う。稲わら、サイロ等。
  • 2/4    えずけも食う。
  • P1060470

親と同じように頭を入れて食べています。親の食べるエサを勉強中。盗食ではなく食育。

  ・2/10   耳票、アイボメックトピカル塗布

  ・2/10   計測 前高81、後高84、胸囲90、腹囲95

P1060638 P10606402

相当イヤイヤしました。

  ・3/1    種雄牛候補の初回検査。

  ・3/1    計測 前高86、後高88.2、胸囲93、腹囲110         体がしっかりしてきました。エサもバクバク食いますし、運動も尋常ではないですね。被毛もだんだん黒毛が目立ってきました。P10006622_2 P10006632_2

・4/11   子牛検査 10月セリ、5種混合ワクチン、イバラキ病予防接種、鼻通し。

・4/11    計測 前高97、後高99、胸囲115、腹囲133

繋がれるのを相当嫌がりました。自由が好きなようです。P1000959 P1000950 P1000951

・4/15    離乳開始。

・4/19    種牛検査、計測 前高98、後高99、胸囲127、腹囲132

        やや、腹の張りに不足感がある。増体が今一つといったところ。1カ月後に再度検査予定。今回は合否無し。ただし、遺伝疾病の検査は実施する。

P1010056_2 P1010058_2 P1010054

・5/2   元気がない。食欲がやや落ちる。軟便。熱は無い。

・5/9   遺伝疾病検査に出すため、毛を抜いていかれた。

・5/13   種牛検査、計測 前高102、後高108、胸囲122、腹囲128

       体高は出てきているが、幅に不足感が感じられる。今回も合否保留。

       来月再度検査。

P1010228 P1010231 P1010235

・5/14   軟便が続いていたので、飼料制限・調整

      朝 濃厚飼料 0.5kg  粗飼料 --

・5/15  朝 濃厚飼料 0.5kg  粗飼料 --

      夕        0.5kg       --

・5/16  朝        0.7kg        --   まとまった便になってきた

      夕        0.7kg      ひとにぎり おはぎぐらいの固さの便

・5/17  朝        1.0kg       0.5kg  

      夕        1.0kg       0.5kg 便が通常形に、飼料増やす

・5/18  朝        1.2kg       0.5kg

      夕        1.2kg       0.5kg

・5/19  朝        1.5kg       0.5kg

      夕        1.5kg       0.5kg

・5/20  朝        1.7kg       1.0kg 残す

      夕        1.7kg       1.0kg 残す

・5/21  朝        1.7kg       0.5kg 残す、少し便ゆるくなる。

      夕        1.5kg       0.5kg 食べきる、少し便ゆるい。

・5/22  朝        1.5kg       0.5kg 食べきる、少し便ゆるい。

      夕        1.5kg       0.5kg 食べきる

・5/23  朝        1.5kg       0.5kg 食べきる。まだ欲しがる。

      夕        1.5kg       0.7kg 食べきる。まだ欲しがる。

・5/24  朝        1.5kg       0.7kg 食べきる。少し便ゆるい。

      夕        1.5kg       0.7kg 食べきる。良好便。

・5/25  朝        1.5kg       0.7kg 食べきる。良好便。

      夕        1.7kg       0.7kg 食べきる。良好便。

・5/26  朝        1.7kg       0.7kg 一気に食べる。良好便。

      夕        1.7kg       0.7kg 一気に食べる。良好便。

・5/27  朝        1.7kg       0.7kg 一気に食べる。良好便。

      夕        1.7kg       0.7kg 一気に食べる。良好便。

            今日は天気がいいので久々の運動場。はしゃぎまくり!

・5/28  朝        1.7kg       0.7kg 一気に食べる。良好便。

      夕        1.7kg       0.8kg 一気に食べる。良好便。

・5/29  朝        1.7kg       0.7kg 一気に食べる。良好便。

      夕        1.7kg       0.8kg 一気に食べる。良好便。

・5/30  朝        1.8kg       0.8kg 一気に食べる。良好便。

      夕        1.8kg       0.8kg 少し残す。後に完食。良好便。

・6/1   朝        1.8kg       0.7kg 残さず食べる。良好便。

      夕        1.8kg       0.7kg 残さず食べる。良好便。

・6/2   朝        1.8kg       0.7kg 残さず食べる。良好便。

      夕        1.8kg       0.7kg 残さず食べる。良好便。

・6/3   朝        1.8kg       0.8kg 残さず食べる。良好便。

      夕        1.8kg       0.8kg 残さず食べる。良好便。

・6/4   朝        1.8kg       0.8kg 残さず食べる。良好便。

      夕        1.8kg       0.8kg 残さず食べる。良好便。

・6/5   朝        1.8kg       0.8kg 残さず食べる。良好便。

      夕        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

・6/6   朝        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

      夕        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

・6/7   朝        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

      夕        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

・6/8   朝        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。軟便治る。

      夕        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。良好便。

・6/9   朝        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

      夕        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

・6/10  朝        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。良好便。

      夕        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。良好便。

再々検査が6/13となりました。そんなこと関係なしに、雨で運動場に行けないストレスを、フン出しに入った私に頭付きでアタック。かわすのに必死な日々。

・6/11  朝        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。良好便。

      夕        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

・6/12  朝        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

      夕        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

相変わらず、悩ましてくれるなぁ。

・6/13  朝        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

      夕        1.9kg       0.8kg 残さず食べる。すこーし軟便。

6/13本日、4度目の検査があり、合格した。白血病の検査を経て、直接検定へ臨むこととなりました。アドバイスの通りしていなければ、きっとたどり着けていない合格だったと思います。感謝です。短期間でしたが、よくここまで、間に合ったと思います。

種牛検査、計測 前高105、後高109.6、胸囲130、腹囲152 栄養度4

       幅が充実してきた。検査結果「合格」

P1010415

P1010417

P1010425

P1010424_2

P1010423_2

P1010428

・7/27    最後の手入れ。体洗い、毛刈り、おもて(頭絡)替え。でもこの後、運動場で体を砂にこすりつけていた。やれやれ。

P10108451 P10108591 P1010879

P1010885

・7/28  家畜改良事業団に買われて行く。

     日齢 216

     体重 218kg

     体高 111.6cm

     発育 +0.6

     体長 121cm

     胸囲 138cm

     DG  0.86

     栄養度 5

     直接検定 8/24~12/14

     合否判定 12/20予定

P1010892 P1010887 P10108961 P10108971_2 0051_2

・8/8  8月度セリ名簿に、さっそく名を連ねた。

     8月19日 15番 安平王 と書かれ、摘要欄に「直検牛」と書かれている。

P10109501

« たかもり出産 「 楼(ろう) 」 種牛への道かな? | トップページ | 2011年度スタート でも口蹄疫の影響が色濃く・・・ »

コメント

耳票を付けるのに繋いだら、暴れる暴れる。
今まで寄ってきてデレデレだったのに、この後疎遠になってしまった。信頼回復がいるなぁ。
最近、親のエサのときに、必ず一緒に並んで食べている。下痢もしていないのでいいけど。

種雄牛検査を更新。
確実に成長しています。顔なんか真っ黒。
前回2/10と比べると、もうすっかりお兄ちゃん( ̄ー+ ̄)
成長がものすごく速い気がする。
やはり、そこは、「安平」の底力か!?
平成5年の種は、伊達ではないのかも。

離乳後で、種牛の検査の時には軟便が続いていて、粗飼料も残しているくらいでしたが、今では順調に回復し、残さず、なお且つ一気に食べるようになった。
ポイントは
 ・一時、ラマダンに入って、胃の回復を待つ。
 ・少量ずつ濃厚中心で、残さない範囲で給与する。
 ・一気に食べきれる範囲で与え、以降はやらず空腹時間を作る。
 ・便の状態と食欲をみて増量していく。
これらで、驚くほど回復していきました。給与する種類は変えずにです。
検査から1カ月近くたって、増体に変化があったかどうかはわかりませんが、栄養摂取能力は現在十分機能しているものと思われます。ここからの成長は楽しみです。
(アドバイスありがとうございます。)

セリ名簿に名前が載った。摘要欄に直検牛と書かれている。
ブログ以外で公開されるのは、これが初めて。結構うれしい。今月の名簿は保存版である。

この記事へのコメントは終了しました。

« たかもり出産 「 楼(ろう) 」 種牛への道かな? | トップページ | 2011年度スタート でも口蹄疫の影響が色濃く・・・ »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ