« 東国原知事へお礼 | トップページ | HTV(こうのとり2号)の発射の様子2011/1/22(動画) »

2011年1月22日 (土)

このみの出産2011

HP「牛Cafe」 掲示板「牛への語らい」 牛wiki ブログ「Top」

このみが無事出産しました。オスの「新」です。

1/16予定だったこのみ、その前から「本当にお腹に子がいるの?」というぐらいすっきりしたおなかだったのですが、無事出産を迎えて「やっぱり持っていたんだ」と納得したのでした。兆候は直近になって、スソの緩みや、乳のハリ等確認していたので大丈夫だろうとは思うのですが、ちょっとヒヤヒヤでした。

1/19の朝になって、エサの最中からソワソワし出し、エサどころではない、みたいな雰囲気になってたので、速攻でワラ敷気詰めて準備。他の牛のエサやら、糞出しなんかも大急ぎで済ませ準備万端。カメラで見ていると余裕があるので、nifty掲示板「牛への語らい」に投稿しながら様子見。前回出産を確認すると、2産目で32kg介助ありとなっている。しかし、今回は状態にもよるが、3産目であるし、血統も「福之国」だし、皆自力で産んでるので、頑張ってもらおうと決めて、邪魔しないようにしていると、しっかりと自力で踏ん張って産んでくれました。でも、予想とは裏腹に、32kgを超えるくらいの大きさでしっかりしたオスの子でした。何処に入っていたの?と言わんばかりに。

非常に順調で、7:20にお産開始で、一次破水8:30、出産が9:50といった段取りで、昼間で非常に楽な出産でした。牛も人も負担が少なく、子も元気で即乳飲み開始しました。

血統は、福之国×勝忠平×紋次郎×平茂勝 で、11月に日南に行った「渾」の弟ですね。名前を「 新(しん) 」としました。人懐っこさは、もうすでに発揮されています。

P1060183

P1060199無事生れたので、この後速攻でJAに行ってコルツヒーターを買ってきました。2セットあるのですが、楼と快がそれぞれ別々に使っているので、仕方なく3個目(6300円)購入。寒空には生れたばかりの子牛はかわいそうですし、病気してからでは遅いですからね。

-------------------------------------

出産はこの子で一時休止し、次は4月になります。ここから口蹄疫の影響があり、4/20から種付け自粛でしたので、これ以降3カ月間は生まれません。空白の期間に入ります。何ともさびしいもったいない期間です。牛の生涯出産期限を3カ月も無駄にしたのですから、損害は大きい。

« 東国原知事へお礼 | トップページ | HTV(こうのとり2号)の発射の様子2011/1/22(動画) »

」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます。32kgの福之国の♂。
現在の相場が、この手の子牛を体重300kg程度なら、正当に評価し、45万円を越えています。こうでなくちゃ。
昨年、11月の1回目のセリでは、35万円いかなかった、悔しい!!
当たり前ですが、うちも、あと1頭の分娩(1/21予定)が終わると、4月一杯、分娩はいません。
ホント、こうなってしまうと、平均分娩間隔の評価不能な母牛が、結構いるわけですよね。昨年、1月下旬から2月上旬に分娩し、4月下旬に人工授精しようと思っていた牛は、空胎期間が、6ヶ月あまりあるということで、AI業務再開後、すぐにAIしても分娩間隔は、500日に迫るわけです。
一方、4~5月くらいに分娩して、7月~8月ころ、順調にAIした母牛には、AI業務停止に関して、何の影響も無いわけです。
これを同列と見ていいのかと思います。
高等登録や助成金関係の査定はどうするつもりなのか?

Cowboy さん
分娩直後からセリ値がちらつく。それでも、生育も、経済も順調にいけばなんですけどね。皮算用はやめとこ。
種付け自粛は、みな同条件なので仕方が無い、という見方もありますが、
>高等登録や助成金関係の査定はどうするつもりなのか?
こういう所へも影響があるのですね。わずか3カ月ですが、重く深い影響がずっしりとのしかかってきてます。影響額がどれくらい、と表現できないところが難しいのですね。

素人の私には、空胎期間があった方が良いのか、続けて妊娠させた方が、良いのか、解りませんが、実際、どうなんでしょうか?
確かに、続けて妊娠してもらった方が、子牛をセリに出す以上、経営にプラスになることは、わかりますが、出産後、ある程度、母牛を休めて、体力つけて、妊娠してもらった方が、良い子牛が産まれるとか、そういうデータは、ないのでしょうか?

肥育農家さんが、大規模になればなるほど、繁殖農家さんは、どんどん供給しないと駄目なんですよね。
一貫農家さんも、結局、出産に失敗したら、子牛をセリで、調達する訳なんですよね。

話は、変わりますが、都会で、肉を提供する料理店で、ドリップを出さず、くさみもなく、うまく解凍するお店が少なくなりました。本来、都会に、アンテナショップがあって、入れ替わりの激しい肉料理店に、おいしい解凍技術を提供する場所がほしいところです。

子牛の正当な評価って、行われているのでしょうか?

りぼん。さん
空胎期間を空けた方がいいのではないか、ということですが、経営上からは無駄になると思います。今は1年1産を目指していますが、13カ月1産になると、1か月分余計に母牛のエサ代・管理手間代を要すことに。それに、母牛の産肉能力も6産頃(おおよそ8才)から落ちてくると言われていて、10産頃(おおよそ10才)には更新します。それに母牛の血統も市場に遅れていき、人気が無くなっていく。これらから、空胎期間が空けばあくほど能力は落ち、血統は古くなり、なお且つ子牛の出荷が少なくなることで、経済上不利。
いい子が生まれるのでは、ということですが、確かにいい子が生まれると思います。でも母牛の子宮は産後1カ月程で回復し、3カ月頃までに次を付けます。この子と、これ以降空けた子と差があるかというと、ほとんど差は無いと思います。無駄に母牛が年をとるだけです。

最後のこのコメントが最も大事。
>子牛の正当な評価って、行われているのでしょうか?
正当な評価の基準が、購買者、生産者、血統、体重、日齢、育種価、産数、増体、毛並み、性格、エサの嗜好性、品評会牛、うわさ、好み、もろもろの物差しがあるので分からない。
そして、これに経済事情という外的要因、外国産牛肉輸入等の政策上の要因、国民の消費動向、疾病等の風評被害などで子牛市場価格は、生産費に関係なく変動します。これらのリスク要因を排除したうえで、正当評価・正当価格が必要なのですが・・・。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このみの出産2011:

» 宮崎県 東国原知事 [声に出して伝えたくなる最新ニュース]
<お買い得情報> 【正規販売元!!ポイント10倍!さらに送料無料!!】武田真理子さん絶賛!!ツヤグラアイロン... 今なら楽天カード作成で、実質無料~2000円引きで、上記商品が購入できちゃいます! 超お得!楽天で2000円分のお買い物ができる楽天カードの申込は下記をクリック!! 楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント中! -------------------------------------------------------------------- 東国原知事 イラスト付き 日... [続きを読む]

« 東国原知事へお礼 | トップページ | HTV(こうのとり2号)の発射の様子2011/1/22(動画) »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ