« NHK特ダネ投稿Do画 が 公開されました。(エコバッグ追記) | トップページ | このみの出産2011 »

2011年1月20日 (木)

東国原知事へお礼

東国原知事へ お礼

私が帰郷し就農することを決めた年に、そのまんま東さんの知事選出馬、選挙、そして当選され、一足先に宮崎県知事となって、私の帰郷を迎えてもらった。

知事の4年間は、私にとっての濃厚な、そして再出発の4年間で、いろいろ直面する難題でめげそうな時でも、TV画面から知事が伝える言葉には、気持ちを和ましてくれるものがあった。

これで終わりではなく、またスタートとして、この後も期待しております。

宮崎県に東国原知事のいたこの4年間は、ゆかいだった!

                                 kawabataと牛一同

P1060172

« NHK特ダネ投稿Do画 が 公開されました。(エコバッグ追記) | トップページ | このみの出産2011 »

」カテゴリの記事

コメント

みんな東国原知事にはお世話になったと思います。
おわりになるのは残念すぎます(@_@;)

usikaiebi さん
確かに残念ではありますが、この次のステージで働いてもらうことの方が、楽しみではあります。もう少し・・・と思われるぐらいの方がいいのかも。

宮崎の自治体としての財務諸表を見る限り、国の地方交付税と、国の政策誘導補助金が無ければ、何もできない財政ですよね。本来、新田原基地とか、国の施設との関連で、航空機産業を誘致したり、外部から雇用を求める企業が集まるような政策を打って、財政を立て直さないと、県財政は、赤字のままだと思われます。
名古屋は、三菱重工業が、戦闘機とか、種子島のロケット、ジャンボ飛行機の機体とか、作っていますので、それなりに、法人税収入はあるんですけど。

宮崎県の予算では、知事独自の予算編成は、無理なんでしょうね。

何でも、新しいことをやってみたい知事には、無理なんでしょう。


今後、南方のスクランブル発進は、新田原基地がメインになるのでは?

名古屋小牧空港は、P3C哨戒機と、軍貨物輸送機がメインになりつつあります。スクランブルは、小松基地に譲っているみたいですが。。

りぼん。さん
地方の財政は何処も同じようなものでしょう。財政はひっ迫しているうえに、口蹄疫なる災害が入るのも地方、インフラに必要な道路が整備されるのも地方は最後。企業がドーンと来れるような環境は整っていないのです。まさしく陸の孤島と化した宮崎でしたが、それを全国一の知名度まで引き上げてくれたのが、元知事でした。観光客の皆さんが来県されるようになっただけでも大したものです。
一次産業とその関連企業が多いわが県ですから、そこに本腰入れて自立できるような県財政、そして国の政策が必要なのです。TPPや農地法改正で企業を入れて農業を競争力あるものにするというのは、絵に描いた餅で、本当に食料を生産・維持して行くこと、そして、そこに働く「ひと」を育てていくことが最も大事なのです。農業というものを盛り上げてくれて、若手の担い手のやる気を引き上げてくれたのも、元知事でした。

前知事は、トップセールスばかりがマスコミに取り上げられますが、その功績は、宮崎県民の意識の中に、何か、うまく表現できませんが、種のような物を播いてくれたような気がします。
「どげんかせんないかん」という気持ち・意識は、少なくとも確実に、県民に伝わったと思います。それが、意外と、若い世代に伝わっている気がします。
このことが、これからの宮崎に何らかの革命を起こす起爆剤になるかもしれません。

このことが、これからの宮崎に何らかの革命を起こす起爆剤>>>>>
これは、感じますね。名古屋は、昔、集団就職で、九州地区の方が、当初は、繊維産業、その後は、SONY、松下電器、など、家電産業に、たくさん来ていただいて、住み込みで、昼夜働くと言う生活でした。自分も、そういう方々と朝晩食卓を一緒にしたのですが、根性がちがいますよね。何も、口に出して苦情を言わないで、もくもくと働く姿は、都会には、ないものです。

大分、宮崎、鹿児島の方々に、助けていただいたから、日本の現在が存在すると思っています。

Cowboy さん
「どげんかせんないかん」の言葉に県民皆目が覚めたような気がしたと思います。そこから一気に引っ張ってもらった感じがします。気持ちを前に向けることができた知事だったのかなと。

りぼん。さん
就職と言えば、皆県外に出ていくことが当たり前でした。そして、就職した会社から、再度母校に求人が来るようにと働いたものです。自分の出来が悪いと、脈々と続いてきた求人という、会社の母校に対する信用が、自分で途切れるのではないかと必死だったのです。会社に尽くすことはもちろんですが、地元に企業の少ない地方では、母校に就職のバトンを繋ぐことも大事だったのです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東国原知事へお礼:

« NHK特ダネ投稿Do画 が 公開されました。(エコバッグ追記) | トップページ | このみの出産2011 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ