« 霧島山(新燃岳)大噴火2011/02/03 高原町義援金開設 (動画) | トップページ | 霧島山(新燃岳)大噴火2011/02/05 屋根の降灰はプロへ »

2011年2月 4日 (金)

霧島山(新燃岳)大噴火2011/02/04 義援金口座追加

昨晩から今朝にかけて、小康状態。何か薄気味悪い。

今朝も携帯(PHS)の電波状態が安定しない。前回は2/1の朝だった。そのあと衝撃の空振を伴った爆発があったはず。関係ないよね。

P1060589

噴煙は東向き。

------------------「義援金口座追加について」---------------------

義援金口座が追加されました。高原町が、以下の2口座開設。(宮日より)

高鍋信用金庫 高原支店 

  振込手数料免除(全国の信用金庫から振り込む場合)

こばやし農業協同組合 高原支所 

  •   振込手数料免除(宮崎県内のJAグループから振り込む場合)
  • ※ATM・インターネットバンキング・EB等からの振込手数料は有料です。

    詳細は高原町役場HPへ

    http://www.town.takaharu.lg.jp/modules/contents10/index.php?content_id=2

    口座は、3日開設した、ゆうちょ銀行と、宮崎銀行高原支店を含めて4口座開設です。

    高原町では領収書の発行もご用意されています。

    降灰のあった地域は、悲惨な状況に加えて、高齢者が多く、降灰除去によるけが人もでており、疲弊しております。

    皆さまの温かいご支援・ご協力をお願いします。

    -------------------------------------------------------

    と言っていたら、9:40頃噴火。

    P1060592

    20:00

    予報通り雨が降り出しました。そう激しい雨ではありませんが、物悲しく降っています。報道にもあるように、土石流等が心配です。それに、屋根に積もった火山灰降ろしをしていないところは、まだまだ多いはず。我が家もまだびっしりと積もっており、降ろしていません。雨どいも満タン状態。詰まるだろうなぁ、というあきらめ。雨どいや屋根は壊れても修理できるけど、人間はねぇ。

    建物共済ってあるけど、火山て自然災害かな。とすると、降灰による家屋倒壊等は該当しないのかな?それに牛舎なんて入っていないだろうなぁ。

    « 霧島山(新燃岳)大噴火2011/02/03 高原町義援金開設 (動画) | トップページ | 霧島山(新燃岳)大噴火2011/02/05 屋根の降灰はプロへ »

    霧島山(新燃岳)」カテゴリの記事

    コメント

    そうかあ。PHSなんですね。
    都市部では、PHSは、ほとんど無いですね。
    スマートフォンと言うか、パソコンの小さいようなのしか、最近は、販売していないですね。

    携帯も、買えば高いので、型落ちを、無料に近い価格で、機種変更することが多いけど。。

    PHSのアンテナ、微弱電波なので、噴煙と関係あるのでしょうかね~。?????

    アイフォンでも、型落ちとか、中古ショップとか、都市部は、そういうお店があるから。。。
    ただ、自分は、操作方法が、覚えきれないけど。。

    りぼん。さん
    逆です。都会の方がPHSは存続しているはずです。こちらでは存在すら知らない人がほとんどです。電波の強度が弱いので、田舎では使えないと思っていましたが、京都からこちらに住んでみて、全く不自由しません。畑の真ん中ででもです。で・す・が、人間たまには圏外もないと息が詰まりますよ。
    たまたまかもしれませんが、前回2/1は朝からPHSと無線LANが繋がりませんでした。おかしいなと思っていた矢先に噴火でした。噴煙というより、マグマの動きとか、地盤の収縮・摩擦による静電気、地磁気の変化等があればですけど。阪神淡路大震災でも観測されていなかったですかね。

    うちの近所は、PHSのアンテナは、電柱に、数年前まで、残ってましたが、すべて、撤去されました。現在、実用しているのは、病院内通信くらいです。もちろん、電柱すら、地中の共同溝に入ってしまって、あまり、ありません。電柱は、地中からの電力線を家屋に引く部分と、ケーブルTVや、光ケーブルが、ほとんどですね。メタル電話ケーブルも、減ってきてます。大体、PHSの端末が、名古屋では、ほとんど、売れてませんし。。ウイルコムと言う会社しか、名古屋には、PHSは残ってないはず。ノートパソコンのモバイル端末も、データー送信パケット量の問題から、携帯電話の周波数を使っているはず。。

    ピッチ使っている人、自分は、医者以外には、見たことないですね。(病院は、院内PHSを使ってますけど)

    りぼん。さん
    そのとおり、ウィルコムのみです。その会社自体も、他携帯と協力している状態です。データ通信の速さ、端末の低消費電力、電波の弱さという強み、これらを活かして生き残れればいいのですが、携帯と同ステージでは難しいですね。ユーザーが少なすぎるのがネックです。
    因みに私は、前職業は電力会社で電線の地中化を担当しておりました。京都、神戸には担当箇所がいくつかありますね。懐かしいです。

    コメントを書く

    (ウェブ上には掲載しません)

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: 霧島山(新燃岳)大噴火2011/02/04 義援金口座追加:

    » 沖縄基地でも口蹄疫対策でも危機管理の出来ない民主党に任せた結果がこれだよ! [cancerkiller173のブログ]
    去年5月に口蹄疫が蔓延していた時の事 [続きを読む]

    « 霧島山(新燃岳)大噴火2011/02/03 高原町義援金開設 (動画) | トップページ | 霧島山(新燃岳)大噴火2011/02/05 屋根の降灰はプロへ »

    2022年11月
        1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30      

    GoogleAdsence

    • GoogleAdsence
    無料ブログはココログ