楼 種牛への道1
2カ月が経った楼ですが、だんだん草食動物らしく、草等を口にするようになり、すっかり大きくなってきました。毎日の食事と運動と睡眠がいいらしく、とっても元気に成長中です。
そんな今日は検査の日。捕まえるのが必死な楼は、前回の耳票付けのトラウマがあるのか、捕まることに必死の抵抗。「ただの検査や」と言い聞かして何とか繋ぎ出し。暴れても困るので、母のたかもりも横に繋いで、検査待ち。各部の計測と写真を撮って待つこと数分、和牛登録協会、家畜改良事業団、JAで来られました。
体高等を測られ、被毛、骨格、舌、お乳???いろいろ検査していかれました。あと、エサの食い込み具合も聞かれ、「えづけを食い出した頃ですか?」と。「とんでもない、今、何でも食います。ワラでもサイロでもロールでも、親と同じものを食べてます」と答えると、笑いながら「1カ月後が楽しみですね」と言っておられました。たしかに!
今回は初回ということもあって、基礎データの収集といったところでしょうか。よって、「可」もなく「不可」もなくで、また来月の検査となりました。次回へつながったということで、まだ楽しみは続きそうです。(^-^)
何見てんの よ !
すっきりした体格。真っ直ぐな足がきれい。
毛並みも、程好くグラデーション。
あんたら誰っ!? ギャー☆~・・・。 このあと、もみくちゃに。
楼と新の食事風景。よく食べる。
母親たかもりが、楼の特訓をしている。そりゃ強くなるわ!
« 宮崎県 第7回県肉畜共進会 | トップページ | 掲示板:子牛育成期のビタミン剤給与について。 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「動画」カテゴリの記事
- 九州南部豪雨2019年7月3日記録された雨量(リアル雨量計)(2019.07.10)
- 新燃岳Live 2017(2017.10.17)
- おかげさまでYoutubeが100万回再生です~(2016.09.02)
- 若 種牛への道3 (追記)(2012.07.04)
「種雄牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 忠富士のお墓へ(2016.12.07)
「安平王」カテゴリの記事
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 「みわく」の町品評会(2016.09.21)
- 「蔵」「統」「おうらばとら」のセリ市と、「かつこ」の別れ(2016.10.18)
- 安平王のセリ市状況2016/03(2016.03.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お若いのに勇ましいお顔してますね
。
体型もすらぁ~っとしててワタシ好みです
。
どうか
どうか
宮崎を担っていく種雄牛になってください
。
投稿: ushikaidaisuki | 2011年3月 2日 (水) 00時00分
足が長くてきれいです。
カメラ目線もばっちりで。
いい種牛になりそうな予感がします。
投稿: Cowboy@ebino | 2011年3月 2日 (水) 10時34分
ぜひ上がって欲しいものです
茂勝王と福桜王の無念をはらしてほしい(*^_^*)
投稿: しん | 2011年3月 2日 (水) 14時06分
可愛くてカッコイイ!
是非種牛に出世して欲しいです。
群馬からも応援していますよ!
投稿: けい | 2011年3月 2日 (水) 14時39分
見るたびに、どんどん大きくなってますね~。
生まれたばかりのときのイメージが強いから、成長の早さに驚きます。
本当にたくましい。
運動場での特訓の様子、興味深い、というか面白い。
ああいう風にして色々と学んでいくのですね。
微笑ましく、愛情たっぷりの特訓。
確か「たかもり」母さん、とても強いんでしたよね。^^
楼くんの種牛への道、よい結果が出ることを祈ってます!
投稿: ごんざれす | 2011年3月 2日 (水) 16時38分
ushikaidaisuki さん
>宮崎を担っていく種雄牛になってください
そう思いたいですね。
いやいや、まだまだいい種牛が今いるのですから、彼らにもっとガンバってもらいましょう。
投稿: kawabata | 2011年3月 2日 (水) 20時03分
Cowboy さん
その予感、あたるかも!!!
だったらいいのですがね。
次回に期待しましょう。
投稿: kawabata | 2011年3月 2日 (水) 20時07分
しん さん
>茂勝王と福桜王の無念
ですか。その念をこの子に送りこまないといけないですね。
投稿: kawabata | 2011年3月 2日 (水) 20時12分
けい さん
確かにカッコイイ。
種牛になったら、群馬まで名前が轟くかも。
その時は、「この種牛小さい時から見てたんだよー」ってみんなに言えますね。
投稿: kawabata | 2011年3月 2日 (水) 20時15分
ごんざれす さん
成長=体力がつく=強い。この特訓の成果を私への小突きに試してきます。最近は強すぎて私も耐えれなくなってきました。楼の成長を身をもって体感しています。「もうやめてくれ~」。たかもり譲りですから。
投稿: kawabata | 2011年3月 2日 (水) 20時20分
いやいや
個人的に福桜王にはかなり期待していたので(-_-;)
ああいう事態がなければ大成していたのではないかと
体型がすっきりしていて非常に好みだったのです(*^_^*)
投稿: しん | 2011年3月 3日 (木) 12時27分
しん さん
好みでいえば、私も福桜王は好きでした。足が長く背線がしっかりしていて、まさしく福桜の血を色濃く引くのかなと。そこに母方の血が入ることでひょっとしてとは思っていたのですが、残念。まさしく宮崎牛だったのかも。
で、今回の楼も、普段遊びまわっているので、あまり分かりませんでしたが、いざ繋いでみると、いい感じ!このまま大きくなってくれると、面白いことになるのかなと。
因みに今回の楼の種は、H5年の安平の精液。事業団で保管していたもので、安平が全盛期の物になります。見ていると、この食べっぷり、この増体の良さ、足腰の強さ、負けず嫌いなとこ、等など、これが安平か!と思うところが多々あります。病気なんて全くしません。こんな子が宮崎のあちこちで生れていたとは、宮崎のブランドができ上るはずだなと感じています。この子の成長を楽しみに待ってて下さい。
投稿: kawabata | 2011年3月 3日 (木) 21時24分