やくみ のセリ市
やくみのセリ市がありました。
5/15~18までの4日間開催され、その初日に出場しました。どう見ても成長不足の感じを隠せず、この日が来てしまいました。出産の段階では順調だったのですが、成長初期の段階で、半月もの間お腹をこわしてしまい、貴重な成長の時間とタイミングを逃しました。血統は、秀菊安×平茂勝×第5隼福×第20平茂で、多少期待はしたのですが、活かしきれなかった感じ。それでも、途中から濃厚飼料中心の飼養に切り替えてからは順調でしたのでここまで来たのだと思います。
セリ結果はというと、体重227kgで、セリ値351千円、キロ当たり1,546円/kgなら、割に良かったのかなと。やっぱり秀菊安という血統が押し上げてくれました。ありがたい事です。購入頂いた方は香川県の方で、こんな小柄なやくみを購入頂いて、大変感謝です。
この初日は安めに推移した感じがしていたのですが総平均437千円、日が経過するにつれてだんだんと値が下がって最終日は何と総平均414千円まで下がりました。初日からすると15千円もの下がり様です。セリ会場はガラガラでした。理由は晴天だったから!今はイタリアンの収穫の時期。今取っておいて、一年間のエサにします。あまりにも天気がいいものですから、各農家さんの気持ちがイタリアンに行ってしまったようです。困ったものですね。
セリ市結果 JACCネット http://jaccnet.zis-ja.com/d1110000000/d1110300000/852/results.html
« 楼 種牛への道3 | トップページ | 昨年の今日、まだ種牛は生きていた。 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れ様です。
いやー、収穫のタイミングとセリの期間が見事にかぶりましたよね。でも、セリ価格の平均が下がった要因はそれだけでは無いかなぁ…?
投稿: しげしげ | 2011年5月20日 (金) 22時04分
お疲れ様です。
こっちも、安いです。
うちは、明日ですが、とんでもなく小さくて困ったものです。あ~あぁ、ど~しよう。
こちら(えびの市の高地)は、5月のセリといつも、乾草取りが重なります。
投稿: Cowboy@ebino | 2011年5月21日 (土) 13時38分
しげしげ さん
>でも、セリ価格の平均が下がった要因はそれだけでは無いかなぁ…?
そうなんですよね。雌だけが下がるのなら分かるのですが、去勢まで下がっていますからね。これも必然な現象なのでしょうか。
それにしても、郡品牛までもが軒並み値を下げられては、あまりにもむなしくて。
投稿: kawabata | 2011年5月21日 (土) 20時39分
Cowboy さん
西諸畜連も、ものすごい引き潮ですね。前回が良かっただけにショックが・・・。でも、今年は乾草取とは被らず、セリに集中できそうですね。だからと言って高値になりそうなネタは残念ながら見当たりませんけど。セリ市頑張ってください。
投稿: kawabata | 2011年5月21日 (土) 20時51分