楼 種牛への道4 (追記6/29)
とうとう検査も4回目となり、結果は、「 合格 」でした。
前回、離乳後であったことと、軟便が続いていて増体にやや物足りなさがあり、1ヶ月後再検査となっていたもので、本日6/13の検査となった。前回は明らかにげっそりしていて、栄養の摂取がうまくいっていない様子だった。食欲もなく、軟便も続いていて、でも食べてほしい。そんななので人牛うまくかみ合わない状態でして、とりあえず合否保留で1ヶ月間の猶予をもらった感じだった。どうしたものか?
さすが、ブログに書いてみるものです。的確なアドバイスの連絡をいただきました。復活のためのキーワード、「胃腸の回復」という単純なことでした。当たり前のことですが、いつもの飼養の流れの中にいると、分からなくなるものですね。気ばかりが焦っていたのかな?とりあえず、まずはエサをほとんど無くし濃厚飼料のみ少量与え、そして我慢する。人も牛も!。そして空腹の時間を作り、じっくり待つ。そうすることで胃腸を休ませ回復してくるのを待つ。そして、牛がホントに欲しがるようになる2~3日後から徐々にエサ量を、便の状態を確認しながら増やしていく。この間、当然ほとんど食べていないので、増体など期待できない。期間は1カ月しかない。間に合うのか?間に合いました。今では濃厚飼料も粗飼料もガっつり食べるようになりました。この間までエサを残していたのが嘘のようです。
そんな中での今日の検査、いつものメンバーの事業団、畜産試験場、登録協会、JAで来られ、いつもの測定して、触って、見て、そして協議の結果、OK と判定されました。増体も前回と比べると見違えるようになった、十分成長しているとのことだった。少しホッとした。でもまだまだ買い上げまで1か月以上あるので、気はゆるせないのですが、安心し、そして嬉しかった。因みに遺伝疾病の検査は合格だった。最後に検査がもうひとつ、白血病の検査が生産者側ですることとなり、それを近日中に実施することとなった。
いやぁ今回は長かった感じがしました。順調にいくことが最もいいことなのですが、グズクズしていて、でも他に欠点も見当たらない状態で、また次回ね、と言われると、「しっかりと合格!と言える状態にしてよ、待ってるから」ということになるので、あとは私次第ということに。でも技量のない私には答えが無かったのでアドバイスは大変助かりました。そして、なお且つ助かったのは私だけでは無いでしょうし、これまでのこと、これからのことを考えると、きっと私だけでは。
白血病の血液検査を動衛研の方にしてもらった後、良ければ7月28日に買い上げで、高原町の検定所に行くことになります。そこでは直接検定が待ってます。種牛へは永いのです。
そうそう、名前ですが、JAの方にお任せでお願いしていましたところ、
「 安平王 」だということでした。やはりシリーズものですって。当たり前といえば当たり前なのですが、あまりにもビッグネームなので、名前負けしないよう楼には黙っていようと思います。また、お腹の調子を悪くしそうなので。
---------------------------------------------------------------
追記 6/29
白血病の検査の結果が出ました。陰性!シロです、合格です。
6/24に保健衛生所が来られ、血液を採取されていき、結果が出たのでした。
これで、オールクリア、やっと種雄牛候補牛として、道を歩んでいくことになりました。よかったよかった!
---------------------------------------------------------------
まただぁ~
確かに前回よりは高くなっている。伸びもある。前が充実してきた。
幅も前回よりは充実。
もう、いい?
« 掲示板:小型牛は、悪いことか。 | トップページ | 掲示板:黒毛和牛では、農家が売価を決めるシステムは、 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「種雄牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 忠富士のお墓へ(2016.12.07)
「安平王」カテゴリの記事
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 「みわく」の町品評会(2016.09.21)
- 「蔵」「統」「おうらばとら」のセリ市と、「かつこ」の別れ(2016.10.18)
- 安平王のセリ市状況2016/03(2016.03.19)
とりあえずは、おめでとうございます。
ずっとドキドキしながら覗いていましたが、ようやく一安心。
これから、長い道のりが待っていますが、ようやくスタートラインにたてましたね。
ドキドキといえば、なかなか出てこなかった赤ちゃんも無事誕生とのこと、重ねておめでとうですね。
投稿: 千葉から | 2011年6月14日 (火) 01時43分
おおおおおぉ、良かったです!!!!
読んでて、なんか涙出てきてしまったですよ。
安平王ですか、
カッコイイヽ(´▽`)/
投稿: やまさきセンム | 2011年6月14日 (火) 09時56分
種雄牛への道
スタートラインから一歩踏み出しましたね。
投稿: しげしげ | 2011年6月14日 (火) 17時14分
やりましたね
これからも厳しい選抜がつづきますが期待しています
結構但馬系の種牛がいるなかで多様性という点では面白みがありますし
安平王
いい名前です
投稿: しん | 2011年6月14日 (火) 20時41分
千葉から さん
見て頂いていてありがとうございます。確かに安心といえば安心、でもこれから、とも思いますしまだ気は許せないですね。あと一か月程しか一緒にいれないので楽しんでおきますね。
出産も何とか順調です。
投稿: kawabata | 2011年6月14日 (火) 23時24分
やまさきセンム さん
種牛を出す方、それを審査し採否決定する方、お互い人が決定しますので、それぞれの立場の感情が絡むのでお互いドキドキだと思います。なるようにしかならないのは分かってはいますが、決まった時はやっぱりうれしいですね。兄ちゃん達の後を追いかけて、どこまで行けるかな?
投稿: kawabata | 2011年6月14日 (火) 23時30分
しげしげ さん
気をもむ一か月でしたね。そして、この日この時が、後々に大事な日になれればなお良いですね。そのためにも何とか走り出しました。応援しててください。
投稿: kawabata | 2011年6月14日 (火) 23時34分
しん さん
確かに多様性と見れば、他の牛との差別化はありそうですね。どの血統にも絡めそうですしね。そのためにも、このまま順調にいってもらって、しんさんの種牛データベースのメンバーに入れてもらいたいです。安平王として。
投稿: kawabata | 2011年6月14日 (火) 23時41分
いやぁ~、良かったですね。
心配していました。
しかも、「安平王」とは、確かに、ビッグネームです。
機会があれば、試験交配、是非、名乗り出ます。
ところで、6月セリ2日目に、260万越えの雌牛がいたそうですね。
一体どんな牛なんでしょう。
県共か全共候補でしょうね。
情報、下さい。
投稿: Cowboy@ebino | 2011年6月16日 (木) 14時44分
Cowboy さん
何とかまた一つハードルを越えることができました。試験交配?いやいや、まだまだ先の話で超えないといけないハードル・競争は幾多も待っています。焦らず、そして希望を持って期待しましょう。
高額セリの件ですが、群品の優等2席の牛で、血統が忠富士×勝忠平×糸秀×奥高で、生産者さんは売ったそうです。購入者さんは児湯ということしか分かりませんでした。ホントは売るつもりは無かったのでしょうけど、あまりの高額に戸惑ったのではないでしょうか。買う方もよっぽど気に入ったのでしょうね。
因みに、県共には無理だそうです。母牛が県内ではないからだそうです。とすると、購買者さんの意気込みはよっぽどだったということですね。
投稿: kawabata | 2011年6月16日 (木) 20時20分
あ〜あの牛ですか。購買された方はやたらと高い牛を買う方だそうで、途中からは意地の張り合いだったようですよ〜
生産者は困惑したでしょうね〜
かなりの育種価をもってるという話も聞きましたが、名簿には育種価本原すら書いてませんが…
地元の人(知人含め複数)も購買に入っていたらしいですが、予算は百万だったので瞬殺だったそうです。
投稿: しげしげ | 2011年6月18日 (土) 22時01分
おめでとうございます。
すごく偉大な名前ですね。
種雄牛への道が厳しいだけに
余計に嬉しかったと拝察しています。
これからも頑張ってくださいね。
投稿: けい | 2011年6月20日 (月) 13時36分
けい さん
ありがとうございます。
名前負けしそうで心配しています。
それに、以前にも同じように安平の名前を冠した種雄牛がいまして、全共にも名を馳せたのですが、結果が振るわずどこかへ消えてしまいました。それも同じ出身地なもので・・・。そっちの風評も気にしているのも事実でして。
それでも何とか残れるよう残りの日々を育てたいと思います。
投稿: kawabata | 2011年6月21日 (火) 00時05分
高原に行く前に、そのお姿を拝見しておきたいですね〜
種雄牛になったらもう見れないでしょうし(^.^)
投稿: しげしげ | 2011年6月30日 (木) 13時27分
しげしげ さん
そりゃあ勿論見ていただけたら幸いです。入ってしまったらもう見れないでしょうね。
今なら記念写真も撮れますし、毛も持って帰れますし、手形、足形、牛拓、・・・何なりと。
都合がつけばいつでも。ご連絡ください。
投稿: kawabata | 2011年6月30日 (木) 23時36分
鼻紋(サイン入り)( ̄□ ̄;)!!
投稿: しげしげ | 2011年7月 1日 (金) 07時26分
あ、あたしも鼻紋(サイン)入り写真が欲しい(*^ω^*)ノ彡
投稿: やまさきセンム | 2011年7月 1日 (金) 09時20分
しげしげ さん
鼻紋ときましたか。でも、ひょっとすると貴重なサインになるかも。
投稿: kawabata | 2011年7月 1日 (金) 22時19分
やまさきセンム さん
あなたまで!
実物大、等身大パネルでも作って送りましょうかね。
投稿: kawabata | 2011年7月 1日 (金) 22時29分