« 飼養衛生管理状況調査を受けました。 | トップページ | こよみ の出産2011 »

2011年6月30日 (木)

掲示板:CGCブランドの研究

HP「牛Cafe」 掲示板「牛への語らい」 牛wiki ブログ「Top」

>大手スーパーやコンビニは、それぞれ、独自ブランドで、消費者の購買力を上げて、勝負してます。CGCブランドなど、中堅スーパー共同開発ブランドは、全国展開の大手流通産業より、注文ロットも少なく、納入条件も、緩くなって居ます。
地元JA、道の駅での農家持込販売、に、続いて、地域商品として、年間流通させる、中堅スーパー共同開発ブランドと、提携することで、安定した、出荷量を確保することは、出来ないのでしょうか?(こんなこと書くと、また、叱られますが、コンビニや、スーパーが、なぜ、同じ駅前とか、同じ交差点に集まるかと言うと、選択肢が多い地域の店の売り上げが、上がるからです。お互い、補完しあっているのです。生産者は、店が選べませんから、流通ルートの多様化に取り組めば、新しい販路が見つかるかもと思ってます。)
ただし、流通業者は、その道のプロですので、上手に付き合わないと、生産者は、飲み込まれてしまうでしょうが、、農家の嫌いな契約っていうのが、すべてを決めるのでしょうけど。。

このブランドって言う意味は、高級って言う意味ではなく、中の上で、いつも手に入ってお値打ちで、安心って言うブランドです。

以上のように新規投稿がありました。みなさん、上のボタンから掲示板へ

« 飼養衛生管理状況調査を受けました。 | トップページ | こよみ の出産2011 »

」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 掲示板:CGCブランドの研究:

« 飼養衛生管理状況調査を受けました。 | トップページ | こよみ の出産2011 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ