« 掲示板:黒毛和牛では、農家が売価を決めるシステムは、 | トップページ | 飼養衛生管理状況調査を受けました。 »

2011年6月16日 (木)

ともみ の出産2011

ともみ が出産しました。先日6/10のことでした。

ちょっと時間が経ってしまいましたが、ともみ無事出産しました。彼女は気をもみました。もともと5/28予定でしたが、あっさりと一週間超えてしまいました。しかし、お腹をみると尋常ではなく、難産を予感させるものでした。9日目にして獣医に診てもらって出産促進を打ってもらおうと思ったら、まだ早い、もう2・3日だって。ガックリ。でも2週間を超えたくなかったので、11日目に再度診てもらっても、それでも早いということだったが打ってもらいました。それでやっと兆候を見せてくれたのが6/10の朝。朝エサをしっかり完食して、腹いっぱいになったところで出産へ気持ちをスイッチ(変な牛!)。いきんではいてもやっぱり出てこない。足が出て来て、そして鼻先も出てきたまでは自力でできたのですが、どうも無理っぽい。出てきた鼻先で舌を動かしている様子が「早く出してくれー」みたいに見えたので、今回は助産師になって、前足を掴んで引っ張ってあげて無事出産させました。でも、その出てきた子、デカイでかい。何といっても足が長いので、なかなか立てない、支えられない。立ってもよろよろでお乳どころではない。結局立ち上がってお乳を飲んだのは7時間後。まあゆっくりしたこと。

性別はメスで、血統が 美穂国×安平×福桜×糸弘2 体重はおおよそ37kg。足長で体高がある、とーっても品評会の匂いのする子です。楽しませてくれそうです。

名前は 「 ねいろ 」です。

P1010387

立つのがやっとです。

P1010390

なんて長いおみ足ですこと。

P1010438

初運動場、は梅雨につきぬかるんでおります。

P1010473

さっそく、泥んこの靴下をはいて おさんポ

« 掲示板:黒毛和牛では、農家が売価を決めるシステムは、 | トップページ | 飼養衛生管理状況調査を受けました。 »

」カテゴリの記事

コメント

無事、出産おめでとうございます。
しかも、品評会の香りがするとは、尚、喜ばしいですね。
確かに、最近、うちでも、脚が長いので、自立するのに時間が掛かる子牛がいますよ。
足長、大きい、重心が高い、ぐらつくってことで、時間が掛かる。
近所の同業者も同じことを言ってます。

Cowboy さん
やはり体が大きく生まれてくると、なかなか立てないですね。おかげで初乳にありつけるのに相当時間を要しました。冷凍の初乳を置いてあるのですが、使うのは親が飲まさない時ぐらいですね。普段は自力で飲むのを待ちます。ガンバレ~って。

おめでとうございます。
美穂国は大きくなりますよね。あんまり手もかからないし。
それにしても、今後巨大児は心配ですね。最近獣医さんもなかなかPGを注射してくれませんね。
共済の方針で、分娩予定日を10日過ぎないと保険が降りないらしいですね。育成でも5日。
初産の種付けは今まで以上に慎重に考えなければならないですね。

しげしげさん
2産目の牛に、お勧めの「花国春」をつけましたよ。
1産目は、秀菊安をつけたんですが、流石に小さくて、・・・・。
系統は、花国春×福之国×勝平正×安平になります。
今から、とても楽しみです。(持てばですが)

面白い流れですね〜

ただ、まだ実績が無いのでセリ販売には不利になりかねません。
後代成績が判明していない種雄牛を使わせる以上、何らかの補助があるべきですが…

"花国春"で、検索すると、何と、事業団HPなどではヒットせず、「牛wiki」とこちらのブログのしげしげさんのコメントの3件だけヒットしました。
すべて、kawabataさん繋がりです。すばらしい!
kawabataさん、お忙しいでしょうが、「牛wiki」の編纂も頑張ってください!
http://secretariat.horemitakotoka.com/shuyugyu_sireline.html
という奇特な方の情報も参考になるのでは?
ご存知かもしれませんが。

Cowboy@ebinoさん

このサイト初めて見ました。
彼とは気が合いそうだ。
でも、このサイアーラインすこし穴がありますねぇ〜
しかし、よく調べたもんだ!!
おそらくあの本を…

ちなみに、私がサラブレッドの血統に興味があるのは、ダビスタマニアでもあるからです。バレバレですけど

Cowboy さん
牛wikiのご利用ありがとうございます。
一応ひっそりと更新しているのですが、なかなか進んでいないですね。なんなら、Cowboyさんも更新にご協力いただいても大丈夫ですよ。誰でも自由に書き込めるようになっていますので。TOP画面から新規に入って、雛型を選べばテキストが出ますので編集してもらえれば書き込みできます。簡単です。
サイアーラインも過去に見てたのですが、縦長くなって繋がりが見にくくなりますね。もうひと工夫ほしいなと思っています。でもデータ量は大したものですね。

しげしげ さん
初産の種付けは確かに難しい。福之国、秀菊安、あとは・・・いたかな。

臭いがしますね


うちも血統は古いですが勝平正×茂福×隆桜でいい臭いがする子がいます


なかなか立てずに気をもみました


しん さん
あちこちで、臭っていますね。
だって、出産ラッシュですから、競争も激しくなりそうです。頭数が多くなると、品評会の出場頭数も、表彰頭数も多くなるのですかね?

お久しぶりです
いつもブログはチェックしてますが、
久しぶりのコメントです・・・・

『ねいろ』ちゃん・・・・・

良い名前ですね

グッときました。

私自身、名前を決めるの悩むタイプなので・・・・

みぃ♂ さん
私も「牛飼い初心者の独り言」ブログは拝見させていただいていますよ。気候・風土の違うところが味になっていますね。

おっと、名前を気に入ってもらえると、付けたかいがありますね。うれしいです。みなさんそれぞれこだわっていますのでね。
今回はkrevaの「音色」が頭をよぎったものですから♪♪♪

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ともみ の出産2011:

« 掲示板:黒毛和牛では、農家が売価を決めるシステムは、 | トップページ | 飼養衛生管理状況調査を受けました。 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ