すずえ の出産2011 (動画)
忠富士のすずえが出産しました。間違いなく、巨大児です。
すずえは2産目。前回の初産時は早朝の出産だったため、立ち会えず、一人で産んでいた。無事だったので良かったのですが、今回は見逃すまいと構えていた。6/17の予定で、こよみと同じ予定日だったが、こよみは6/26に出産した。すずえは12日も過ぎた29日の夕方、やっと始まった。
19時20分に一次破水を確認し、以降監視カメラで様子を見るのだか、かなり時間がかかっている。足が出てきたので、向きを確認し、再び様子見。いきんでもいきんでも出てこない様子なので、2時間半程経った21時45分、やっと頭まで出していた。あと少しなので、すずえの暴れる中、なんとか引っ張り出してあげました。どさっとと落ちてきた子を見て、「デカッ!」って言ってしまった。予想外だった。すずえは体が大きくフレームが大きいのか、子がお腹にいるのかどうか分からないくらいすっきりした体形だった。にも関わらずこの出てきた子は何処に入っていたの?と思うくらいの、推定40kgの、おお女の子でした。(あくあ よりもおっきい、確か)
血統は、美穂国×忠富士×安平×糸秀 のメス。
名前は 「 こあ 」です。よろしく。
今回は監視カメラ(ネットワークカメラ)の映像です。(無音です)
すずえの哀れな格好ですが、完全に人影が無いので、リラックスしてお産に集中しています。監視カメラの良いところですね。
破水から2時間半程たって、やっと出産です。ほぼ自力出産です。時間をかけてますので、産道が十分開いていて、お産も無理が無いです。(映像中はやや無理がありますけど) たまーにセリフが入っていますけど。
何気におっきいけど、しっかり立ってます。
役者か?
ネットワークカメラ(PCI cs-w04g)について。
1号機 広角レンズ付き(他社製)。クモの巣にまみれてるぅ~
2号機 ポートが変えてある、少し特殊設定。
PCで2画面監視。
ケイタイからも、静止画が確認できます。
ちなみに、牛Cafeにも、ftpで静止画を定時送信しています。
結構使えています。便利ですよ。但し、音声が無い、照明のオンオフ切り替えができない、といったところがおしいなぁ。
« こよみ の出産2011 | トップページ | 県共一次予選 敗退 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「動画」カテゴリの記事
- 九州南部豪雨2019年7月3日記録された雨量(リアル雨量計)(2019.07.10)
- 新燃岳Live 2017(2017.10.17)
- おかげさまでYoutubeが100万回再生です~(2016.09.02)
- 若 種牛への道3 (追記)(2012.07.04)
おお~、出産おめでとうございます。
すずえさんも こあちゃんも美形ですなぁ
しかし、ネットワークカメラで監視とか、
寝る間も惜しんで出産間際のお母さんを見守るとか・・・
繁殖農家さんって、ホント牛が好きでなきゃ
やってられない家業だよなぁ、って思いますよ。
頭が下がります人( ̄ω ̄;)
投稿: やまさきセンム | 2011年7月 6日 (水) 00時04分
デカすぎですわ((((;゜Д゜)))
やはり、小さくて産んで大きく育てるのが理想ですかね。
ウチも滅多な事では分娩介助はしません(^_^)
産まれるまで四時間待ちとかもありますね〜
忠富士母体だと、父が秀菊安でも巨大児があるので気を付けたいッスね〜
投稿: しげしげ | 2011年7月 6日 (水) 08時19分
やまさきセンム さん
いえいえ、とんでもない。苦労は違えど皆同じ牛飼いです。精一杯やるだけのことです。それに、繁殖農家から寝る間を惜しんで見守ることを無くしたら、繁殖農家ではなくなりますからね。それにそれに、こんなかわいい子牛を見てしまったら、病みつきになりますしね。
投稿: kawabata | 2011年7月 6日 (水) 20時46分
しげしげ さん
>小さく産んで大きく育てるのが理想ですかね。
激しく同意。安産で高値で売る、だといいのですが、大きくならないものですから困ったものです。まあ、自分の育て方に問題があるのがほとんどなのですけど、中には種牛のせいにしますので・・・。
分娩介助無しとは素晴らしい。やっぱり産道が開くまでじっくり待つことが大事ですね。わが近所では、足が出てくるとすぐに引っ張ってますよ。牛も大変だわ。
投稿: kawabata | 2011年7月 6日 (水) 21時01分