たかもり の出産2011「 若(わか) 」種牛への道かも (動画追加)
基礎牛の「たかもり」が、出産しました。オスです、またまた種牛への道です。
口蹄疫に振り回され、終息後に楼(安平王)を無事出産し、オスで良かったと安堵していた昨年。元気な楼を横目に、次の指定はと聞くと、「北茂勝96」と、またまた聞き慣れない種でした。事業団さんの尽きない挑戦です。ジェネティクス北海道の種雄牛で、血統が「茂勝×茂重波×奥秀」ときた。宮崎でほとんど広がりを見せない茂勝の系統ですが、やはり意地でも入れていきたい様子。今度のもかなり濃い血統構成ですね。
年の割には元気なたかもりは、楼の出産後順調に発情が来て、授精師さんに指定のストローで種付してもらい、一発授精。年々元気になっていく様子で、医者にもかからずで、種付~出産まで一気でした。出産予定日を過ぎても運動場へ毎日Go!当日も元気に出かけて行きましたが、足踏み・・・、寝転ぶ・・・、歩き回る・・・、それって陣痛、お産じゃん。てわけで、前回同様、慌てて産室用意の出産劇です。それでも、お腹はすくらしく、まずは腹ごしらえ、ほとんど食べてからやっと開始。破水してからいきむこと1時間、すんなり出産してくれました。介助無しの自然分娩、さすがにベテランです。さあ、ここからドキドキです。付いてるかなぁ~~?~!って、付いていました、例のものが。タマタマなのでしょうが、またまたオスです。今回は正直びっくりでした。基礎牛になってから4頭がオスです。まさしく神がかり、の様相で、たかもりの運の強さです。よっぽど宮崎に貢献したいのか、雪辱戦なのか、分かりませんが、また新たなページが開きました。
平成23年12月16日20時10分産まれ、オス、推定体重35kg、血統「北茂勝96×安福165の9×紋次郎×糸光◆」です。名前を、「 若 」と付けました。今後、またいろいろな検査を受けることになるのでしょうが、4度目の種牛への道となりました。
たかもりの、出産直前。じーと立ってたので写真を撮ったのですが、もうこの時は始まっていたのでしょうね。
いきむいきむ。ものすごいです。
無事出てきて、例のものを見られたところ。
翌朝、消毒槽に氷が張る冷たい朝でしたが、元気に走り回っていました。恐るべし一族。
うまく写真には撮れていないのですが、見た感じ、足が太く、胴体が深く厚いが、やや詰まった感じ。茂勝王に似たところがあるなと思いました。
動画を添付します。
基礎牛のたかもり、ものすごくいきんでます
基礎牛のたかもり、何とか出産。でも、まだ膜がかかったまま。やばいです。羊水を飲んでしまう
基礎牛のたかもり、出産したのは良かったけど、ゆっくりしているので、膜がかかったままだったので危うく窒息するところだった。ちょっと羊水飲んじゃったけど大丈夫
基礎牛のたかもり、必死に立ち上がろうとしいます。ちょっとじれったい。産まれ子はオスでした。種雄牛候補の出産動画となりました。名前は「 若 」誕生です。
« えみこ(福桜王)、せかい(美穂国)の登録検査 | トップページ | 掲示板:種雄牛紹介の動画がテスト公開されました。 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「種雄牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 忠富士のお墓へ(2016.12.07)
コメント
« えみこ(福桜王)、せかい(美穂国)の登録検査 | トップページ | 掲示板:種雄牛紹介の動画がテスト公開されました。 »
安産、おめでとうございますヽ(´▽`)/
やっぱね、たかもり母さんも分かってるんですよ、絶対。
すごいよ~!!
元気に育ってくれることを祈っています(* ̄ー ̄*)
投稿: やまさきセンム | 2011年12月17日 (土) 22時47分
やまさきセンム さん
ありがとうございます、と、たかもりが申しておりました。
今日、元気かなぁって見に行くと、足を放り出して真横になって、目が半開きになってて、たかもりが横でうなっていたので、慌てて「大丈夫かぁ」ってゆすると、ムニャムニャして立ちあがってお乳を飲みに行きました。爆睡だったようです。彼は大物になるかもしれません。
投稿: kawabata | 2011年12月18日 (日) 21時40分
おおっと
またまた種牛での道ですね(*^_^*)
北茂勝かあ(-_-;)
情報があまり入ってこないので影に包まれていますが
栗富の10(だったかな?)との掛け合わせで12番もだしてますからねぇ
楽しみですね(*^_^*)
投稿: しん | 2011年12月18日 (日) 22時46分
しん さん
おや?しんさんでもあまり情報をお持ちでない。となると、かなり意表をついた事業団さんの動きなのかもしれないですね。私なんかゼンゼン知りませんでしたから。
それで、本家の血統を調べると「茂勝×茂重波×奥秀」なのですが、新日本名牛百選で見てみると、三代祖が「奥茂」になってますね。オノケンさんをも惑わすくらいベールに包まれているのですかね。それはそれなりに面白いですね。
投稿: kawabata | 2011年12月19日 (月) 21時30分
おめでとうございます。
宮崎を背負って立つ種雄牛に大成する事を切に願いますm(__)m
しかし、たかもりの後継も欲しいところでしたね〜
北茂勝96は血統的にも母父として面白いと思っていたんですけど…
一応、種雄牛本牛を見たことがあるのですが、別にこれといった印象がありません(・_・;
ただ、私達がジェネティクス北海道を視察に行ったタイミングで、宮城でまとまって枝が割れて、それが良かったと聞いた記憶はありますね。
あれから三年経ちますが、本当、何も聞かないですね…
投稿: しげしげ | 2011年12月20日 (火) 23時23分
農業への道、牛飼いへの道、そして種雄牛への道まっしぐらですね。(o^-^o)
期待してます!
投稿: はまちゃん | 2011年12月21日 (水) 00時44分
しげしげ さん
そうですね、メスなら母父としての展開がオモシロかったかもしれないですね。でも、この皆さんが知らないというところが、意外と宮崎の血統にマッチするかも。
ちゃんと種牛として育て上げないといけないですね。
北海道まで足を延ばしていたのですね。帰りにはストロー何本かを、液体窒素入りの水筒に入れて持って帰ったのではないですか。現地の末端価格なら安く手に入るでしょうから。
投稿: kawabata | 2011年12月21日 (水) 20時36分
はまちゃん さん
この展開って、何なんでしょう?種牛養成所みたいになってきました。でも、折角なので、種牛のできるまでの様子をこうしてブログ発信していけるだけでも、ベールに包まれた幼少時代が分かって、面白いのかも。先程、産まれるところを動画添付しましたけど、もし、子の子が種牛に選ばれたなら、種牛の出産を見れることになりますからね。こんなサイト他には無いでしょう。
・・・ですが、決して種牛養成所ではありません。
投稿: kawabata | 2011年12月21日 (水) 20時51分
おめでとうございます。
種雄牛候補4頭を産む、「たかもり」、恐るべしとしか言いようがありませんね。まさに、種雄牛クイーンてとこですか。
あっ、因みに、次の子牛は、何で始まるんですか、名前。「わ行」の次は、「が行」?
投稿: Cowboy@ebino | 2011年12月26日 (月) 14時57分
Cowboy さん
「恐るべし」と、私も思う。オスばっかり、この期に及んで。
でも、困ったことに、未だに結果が伴わないのですよね。そして、分かったとしても先頭の結果が崩れると、総崩れするんですよね。
因みに、安平王の記事にもコメント入れましたが、直検が終了し、判定は?というと、保留4ヵ月となりました。まだまだ話は尽きませんね。
「わ行」の次は、「あ行」です。ヒネリなしで、頭へ戻します。ここまで来ると、該当する母牛はあまりいないでしょうからね。「が」はそのまま2産目に使っています。「玩(がん)」とか。
投稿: kawabata | 2011年12月26日 (月) 21時54分
また、来年もよろしく、お願いします。
是非、今度は、たかもり嬢を間近で、見たいです。
それでは。
投稿: Cowboy@ebino | 2011年12月31日 (土) 14時08分
Cowboy さん
こちらこそよろしくお願いします。
たかもりも元気にしていますので、ぜひ。
でも、もう年なので「嬢」はちょっと。
投稿: kawabata | 2011年12月31日 (土) 22時16分