このみ の出産2011
このみが12/26に出産しました。お産、長かった~って、去年のことですけど。
謹賀新年。本年もよろしくお願いします。
12/14の予定でお産の準備をしていたこのみでしたが、延び延びに。医者を明日呼ぼうと決めたのが12/25。その日の晩、普通なら見過ごすところですが、ほんのちょっといつもと違っただけでした。それは、「いつもより、立っている時間が長い」というだけの変化です。いつものように突っ立って、反芻又は舌をペロペロしていたのですが、何かジッとしているのです。普通お産前には、ウロウロし、足を動かす、蹴りあげる、エサを残す、キョロキョロする、床面を匂う、尻尾を上げる、とイロイロ変化があるのですが、全く見せず。お腹は福之国なので、お産での事故は考えにくく、明け方に産まれてた、でも仕方が無いのですが、もしもがあるのでその日の晩はとりあえず監視待機。カメラで監視なので、うとうとと寝たり起きたりの仮眠で、「思い過ごしだろう」と思って本寝を考えた矢先、AM3時、なんとお産開始。「産むのかよ!?」っていう突っ込みを入れつつ、感が冴えてた!、と自分にびっくりして、産室準備。でもそこからでした。
この分なら、朝エサまでには産まれて、そのあとエサやりだな、と考えてたのですが、陣痛の間隔が長いって言うんでしょうか。それに、いきまない。いつまで待ってもその気が無い。6時になり、朝のエサの時間なのでとりあえずみんなにエサやり。それも、一緒にエサを食べる余裕すら見せ、あきれる始末。ようやく8時頃から本格始動し破水。やっといきんでの9時出産でした。結局6時間のお産で、監視の時間を考えると夜通しでした。監視していなくても、朝行くと産まれそうだったので、準備したら程なく産まれた、のタイミングですね。いやいや、牛飼いたるもの安全出産の為なら、寝る間を惜しんで寄り添うもの、ですよね。・・・でも、自然出産は時間のかかるものですね。引っ張るとあっという間だったことでしょうけど、やはり牛自身の時間、タイミングに合わせてやることも、無理なくお産させることにつながるのかなと思っています。
無事に生まれた子はオスで、33kg位。血統は、福之国×勝忠平×紋次郎×平茂勝で、元気な人懐っこい子です。名前は「 燈(とう) 」です。前産の兄である「 新 」も福之国で285kgまで成長しました。燈はそれを上回るように育て上げたいですね。
元気に産まれました。長いお産に疲れた様子。って私のことか!
すぐに立ち上がってお乳へGo。
はじめてのお外へ。親子そっくり。
パドック内を、おもっきり走り回れるのにうれしそう。
カメラを構えると、めっちゃ近づいてくる。
2人は時機に仲良くなりました。燈(左)と若(右)、そっくり。下の動画は必見!
燈はグレーぽく、若は茶色っぽいです。
ぴょんぴょん飛び飛びグルグルゴツゴツ、お互い頑張ってます。負けそうな「燈」を見かねて止めに入るのが母親の「このみ」。でも気にしていないですね。
« 掲示板:種雄牛紹介の動画がテスト公開されました。 | トップページ | 新燃岳に光る物体?現る?2012/01/14 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 掲示板:種雄牛紹介の動画がテスト公開されました。 | トップページ | 新燃岳に光る物体?現る?2012/01/14 »
無事の出産、おめでとうございます。
このあたり(夜中の活動)が、牛飼いの辛さであり、また、勤め人では味わえないドキドキ感、激しい起伏とでもいいましょうか。
止められましぇ~ん。
投稿: Cowboy@ebino | 2012年1月14日 (土) 15時42分
Cowboy さん
お産は、母牛が必死なので、飼い主としても答えてあげないといけないですから、毎回真剣勝負ですね。でも夜間になると大変ですが、最も嬉しい、そして繁殖をしててやりがいのある仕事だと思います。ここで頑張らないと!
投稿: kawabata | 2012年1月14日 (土) 23時03分
明けましておめでとうございますm(__)m
今年もこちらで勉強させていただきます(*´∇`)
そうですよね、妙に勘が冴えてる時ってありますよね〜
分娩の介助も良し悪しですね、私も異常産でなければ介助しませんが、異常か正常かを判断するのも経験と勘ですかね。
投稿: しげしげ | 2012年1月15日 (日) 09時13分
しげしげ さん
こちらこそ、いろいろ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
お産もいろいろなケースがあるので、油断できないです。基本牛自身に任せるのですが、確認だけは必ずしています。ここだけは繁殖の仕事でしょうからね。近所で、今年既に何頭かお産で死なせてしまったとのことです。どんな状況かは分かりませんが、年明け早々大損ですよね。
投稿: kawabata | 2012年1月15日 (日) 20時55分