玩 のセリ市でした。
玩のセリ市があり、非常に高額でお買い上げいただきました。
もともとおとなしめの子でしたが、いつの間にか大きくなっていました。動きと性格がそう見せるのでしょう。部屋に行くと必ずあいさつに来て、頭を私のひざにくっつけてくるので、小さいときのイメージがそのまま大きくなっていました。計測で胸囲が161cmもあるので当たり前なのでしょうけど実感がなかった。
セリ会場では5レーン目のまたまた端っこの251番で、人通りが大く目につくし、牛自体もよく見えるので、個人的には特等席と思っています。快くんの時も端っこで7レーン目の端っこ373でした。状態さえ良ければアピール度満点です。
その甲斐あってか、セリ値も伸びました。体重320kg、日齢301日、515千円で、滋賀県の方に落札していただきました。ご購入ありがとうございました。そして、セリに参加して頂いた方ありがとうございました。
血統は、勝平正×福之国×安平×福桜で、今が最も旬な掛け合わせのようですね。伸び、体高をいい感じでプラスしてくれてます。えさの食いも選ばず食べてくれるので助かっています。そうしてできた勝平正の子が、市場を引っ張ってくれてる感じがします。期待を外さないいい種牛です。
深みと幅と体高があって、伸びもある。それでいて無駄な贅肉も無いと、好評でした。
« えみこ の出産2012 | トップページ | 若 種牛への道1 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
良い感じのセリ値ですね。
320kg以上に見えます。
これからの掛け合わせに、勝平正と福之国と忠富士が絡むことは、間違いなさそうです。その先は、美穂国だと信じたい。
投稿: Cowboy@ebino | 2012年3月 5日 (月) 14時19分
Cowboy さん
もちろん美穂でしょ。勝平正は息が長いでしょうね。ひょっとすると、あまりにもBIGになりすぎて、新規さんを食ってしまうかも。安平には福桜がいたように、勝平正には美穂国というスタイルがいいと思うのですが。
投稿: kawabata | 2012年3月 5日 (月) 23時16分
こちらに書き込みますね。
>勝平正って、肥育農家さんから見ると飼い難いのでしょうか。
忠富士とか鹿児島徳重さんシリーズと比べるから、難しく感じるんですよね(笑)
楽を覚えると、後戻りできませんから。。
今回購買した近江地域は純但馬も肥育される地域なので、超1級クラスの玩くんは、、びっくりするほど楽に肥育できると思います。
松阪とかで忠富士を好む農家は、息子さんの代とか、、あと松阪以外でも大規模肥育屋さんで、従業員任せの所でしょう。大規模農場は基本エサ入れっぱなしで、微調整ができませんからね。
美穂にも秀菊安にもがんばってもらいたいですね。
柱が3本になれば、次世代新規種の評価がわかるまでがすごく楽になりますよね^^
投稿: 永田 | 2012年3月 6日 (火) 11時46分
永田 さん
セリでは、何処に買われていくのか分からないので、肥育農家さんの要求される子牛の品質に合っていればいいのですが、若干心配ですね。繁殖農家は一頭一頭が試されているようで身が引き締まります。良かったら、一頭一頭が販路拡大の広告塔ですから、手を抜けないです。繁殖農家も、一人ひとりが、個々のブランドですからね。
投稿: kawabata | 2012年3月 8日 (木) 19時31分
あの牛なら納得の結果ですね(^-^)
ウチは福之国母体はあまりいないのですが、その代わり、勝平正×日向国・糸北国で頑張ってます。
しかし、本当に勝平正の値段は高価で安定してますね〜。ウチはバランス重視で色んな種を付けてるので、なかなかその波に乗れてません(;  ̄▽ ̄)
投稿: しげしげ | 2012年3月15日 (木) 21時50分
しげしげ さん
セリはいかがでしたか?私は初めの方をちょっと見て帰りました。見れなくてすみませんです。勝平丸っていい体格でした。幅もあって魅力的ですね。
今回は最後の導入補助金ということと、最後の忠富士と重なって、みんなこぞって忠富士狙ってましたね。気持ちは分からないではないですが、今の買いは勝平正でしょう。
みなさーん、勝平正、今が買いですよー。
投稿: kawabata | 2012年3月16日 (金) 12時53分
いやー、勝平丸の牝はなかなかのお値段で市内の肥育農家さんに御購買いただきました。
今日の平均価格は最終日にも関わらず尻上がりしましたね〜
詳しい事はkawabataさんに記事にしていただきましょうか(  ̄▽ ̄)
投稿: しげしげ | 2012年3月17日 (土) 19時39分
さすが、マニアなしげしげ さん
この勝平正全盛の時期に、勝平丸で勝負に出るとは。
それに、それを「なかなかのお値段」で買ってもらうなんて、経営というより半分趣味かな?それともものすごい自信?なんにせよ天晴れじゃ!
私はというと、ここは速報で記事にしたいところですが、何せ公民館会計での総会を控えてて、残念ながら後日に鈍報記事でお願いします。
取り急ぎ、子牛履歴で結果のみでご勘弁を。
いろいろあるんです書きたいことが、・・・たかもりがぁ~、じゅ・受精卵がぁ~、産まれたんだけど・・・。
投稿: kawabata | 2012年3月17日 (土) 20時57分
初めてコメントさせて頂きます!自分もkawabataさんと同じ都城で和牛繁殖を生業としてる大福と言います。
勝平丸、今となってはマニアックですかね?しげしげさんとこは、バラエティーにとんだ種付けをされてるのかな?
今回の競りは主様は本人落としでしたよね?自分が間違って無かったら…
投稿: 大福 | 2012年3月17日 (土) 23時23分
>kawabataさん
確かに趣味は牛飼いですが(笑)、遊びでやっているわけではないですよ〜。
口蹄疫で殺処分されてしまった種雄牛のなかで、自分で集めたデータと照らし合わせて、繁殖後継として使えそうだった百万石、勝平丸、梅福6などを付けておいた訳です。結果、売らなければならなかったのは残念ですが…
投稿: しげしげ | 2012年3月18日 (日) 08時45分
しげしげ さん
称賛の意味での表現で遊びとは思っていないですよ~。おこらないでくださいね。
たぶん、しげしげさんのやっていることこそが、育種改良と言うと思っています。信じる者が成し遂げられるものと思いますので、一人育種改良計画、ガンバってほしいと思います。(しんさんの一人宮崎牛計画と似てるなぁ)
投稿: kawabata | 2012年3月18日 (日) 12時40分
大福 さん
こちらこそよろしくお願いします。同じ都城の繁殖なら、セリ市でお会いできますね。また声をおかけください。
決して、勝平丸がマニアックではないですよ。しげしげさんのように自分の信念で種牛を選んで市場に出していくことは、本来繁殖はそうあるべきで、個々に改良をし母牛群を育てていくことこそが、市場の改良、活性化、ゆくゆくはレベルの高い種雄牛の造成につながるのだと思います。今回、補助金と人気が、忠富士を自家保留に加速させたけれど、はたして良かったのかどうか。まあ、それも個々の農家の更新につながったので良かったのでしょう!
私は美穂国を自家保留しました。久々に本人ボタンでした。買いたたかれるにはあまりにももったいないし、自分の評価と金額がかけ離れていましたので、仕方ないです。自家保留を前向きにプラスに変えていきたいですね。
投稿: kawabata | 2012年3月18日 (日) 13時00分
いい競りだったようですね
以前から推していた勝平正が凄く評価が高くなってきて
自分でも驚いています(でも予想はしてましたが(*^_^*))
ブログにも書きましたが、結局、今回出した
勝平正×茂福×隆桜は保留しました(-_-;)
ほんとは売っていかねばならない血統だったのですが(-_-;)
これで勝平正が五頭になりました
勝平正×福之国×福桜
勝平正×福之国×茂福
勝平正×糸北国×茂福
勝平正×福桜×上福
勝平正×茂福×隆桜
まだ欲しいくらいです(*^_^*)
投稿: しん | 2012年3月19日 (月) 02時31分
しん さん
なかなかいいものをお持ちで。うらやましい限りです。ホントは今回のセリで、勝平正×福桜 を狙っていましたが、なかなかいいのがいなくて。
みなさん、各地で導入がなされましたけど、さあ、何付けよう?ってなるのでしょうね。皆が県外種をこぞって付けそうな予感が。
ここ最近、こぞって「美穂を母牛に」の声が聞こえてきます。ごく一部ですが、この声が、都城団体行動繁殖軍団の号令になればなぁと考えています。
投稿: kawabata | 2012年3月19日 (月) 12時46分