« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月29日 (金)

こよみ の出産2012

美穂国のこよみが元気な子を産んでくれました。それも、試験交配の耕富士です。

2産目となったこよみですが、無事出産しました。介助無しの自然分娩です。元気なオスで、推定で40kgです。血統は、耕富士×美穂国×福桜×上福で、耕富士の試験交配牛です。

昨年は、立派な安重守を初産で産んでくれたのでしたが、その後の管理不足でやむなく死なせてしまい、こよみにはかわいそうなことをしてしまったのでしたが、その後、試験交配の声がかかり、次こそはしっかり育てるつもりで付けてもらったのが耕富士でした。

耕富士の血統は、忠富士×福之国×安平で、南那珂出身の新規種雄牛。直接検定でDG1.05を誇る巨大な牛。初産ではないですが、やや出産が心配されるところでしたが、こよみが無事に産んでくれました。それでも40kg(推定)程あり、増し飼いや、お産遅延では、お産が難儀しそうな感じです。こよみで6日延びました。

22日予定から延びた28日の昼過ぎ、ようやくお産開始、一次破水13:40で、出産が14:50とスムーズなお産で、こよみが集中してくれたのがよかった。デカイので立つのは遅いか?と思っていましたが1時間後にはぴょんぴょんです。ですが、どうもお乳の場所が分からないらしく、結局お産から6時間経った晩に、口をお乳の所に持って行って、乳首をしごいてお乳の臭いを嗅がせると分かったようでした。そこから30分は飲み続けていました。

体格としては、体高があり、四肢が力強く、目鼻立ちがはっきりしている印象です。試験交配なので、事業団さんに買い取ってもらって、後代検定に乗せてあげたいですね。わたしもお世話になりましたから。

名前は 「格 (かく)」です。きっと、「格さん」と呼ぶようになるのでしょう。

P1040301
目鼻くっきり。いいかお。


P1040310
しっかり動きまわっています。


P1040317
いいツーショットだなぁ






2012年6月27日 (水)

種雄牛 「安平王」誕生

H24/6/27検定委員会が開かれ、長らく合否保留されていた「安平王」ですが、本日合格が出ました。よって、正式に種雄牛「安平王」となりました。

保留期間が長かったです。昨年のH23/7/28に直接検定牛として買われて行って、同12月に検定が終了しました。その結果に応じて、合格で種雄牛の道、不合格で~さよなら~と別れるのですが、12月の検定委員会で、4ヵ月の保留、を言い渡されていました。更に直検と同じ期間様子を見るということだった。やや気をもみますが、まだまだ望みをつないで4ヶ月待っての4月の検定委員会ですが、またまた再度保留となった。すっきりしないのですが、委員会として、「今更落とせないのでは」とか、「合格にしたいけど背中を押す何かが」といったものがあったのでしょう、想像ですが。結局、背中を押す何か、それが「福桜王」の枝肉の検定結果が6月に判明する。それを待ってみては、ということで、待ちに待った福桜王の結果が、前の記事となっており、検定委員会の背中をドーンと押してもらえたようです。ハハハ(汗)ともすれば共倒れか?とか、連鎖倒産か?とも心配していましたが、今回気持ちよく「合格」が得られたようです。良かったヨカッタ。

試験交配が今年の10月に実施されるようで、楽しみに待ちたいと思います。ブログのカテゴリにも「安平王」を追加しました。参考まで。

これで、我が家にいる若にも、動きがありそうです。近日。

2012年6月20日 (水)

福桜王の肉がならぶ日、とうとうやってきた。

うれしいことに、今日情報提供がありました。福桜王の肉がスーパーにならんでいると。

いつもコメント頂くushikaidaisukiさんからの情報です。とある消費者さんのつぶやきで、「福桜王の肉を食べた」とあったそうで、辿っていくと、宮崎市のながの屋にパックされて置いてあり、手に入れて食べられたそうです。「甘みもあり本当に旨かった」と感想を頂きました。

おおお、うれしい、情報提供とお買い上げ、ありがとうございます。生産者から消費者さんまでつながるラインですね。それも種牛からのラインですから、まさしく「王道」。感謝感謝です。

情報としては、0842522418 の高原町出身の子牛で、恐らく試験種付けし、後代検定牛に乗れなかった牛で、小林市場で一般セリ市にかかった牛のようです。検定牛一覧には載っていません。えびの市からの一般肥育出荷のようです。JA宮崎経済連HPではトレサで子牛登記書が出るようです。リンクで乗せておきます。生産履歴証明書も。宮崎牛のシールも貼ってありますね。

と、言うことは、検定牛もそろそろ肉屋さんに並ぶのかな?18頭が対象になってて、去勢12頭、メス6頭になっていますので、等級がつけば一般販売でしょうから、市場に出ていくことになると思います。ひょっとして、JAアトムにもならぶのかな?見つけた方は情報提供をお願いします。

いゃあ、こういう日が来るとは。それも極々限られた期間、数量の肉になってしまいますね。口にすることができるかな?プレミアはつかないでしょうが、貴重ですね。こうやって、ひとつのブログの中で、種牛生産から肉になるまで綴られることになるとは、なかなかないですね。いやはや嬉しい、感動です。田植えの疲れも吹っ飛びました。

Cau31c2z

2012年6月19日 (火)

両 のセリ市、一時後代検定の模様でした。

両のセリ市がありました。もう一声ほしいところでした。

両は、先月の巴と5日しか変わらないが、ほんのちょっと巴が大きかったので、巴が先行しました。かと言って、両が小さいかと言うと全然大きく、十分な成長ぶりです。測尺結果からは300kgは越えるデータでしたが、実際は290kgという大きさ。日齢も264日なので十分でしょう。早期出荷扱いです。

血統は、美穂国×平茂勝×第5隼福×第20平茂という、やすよ2の9産目で、父の美穂国はともかく、どう見ても母の父以降はちよっと・・・。市場は正直で、そして厳しく、セリ結果は378千円という結果でした。去勢平均にも届かずです。でも、無理は言いません、枝肉価格もままならない中ですから、買っていただいた104番さん、大変感謝しております。ありがとうございました。

今回もマニュアル子牛に合格しており、「マニュアル子牛らしい成長ぶり」と評価を頂くことができ、この評価が一番うれしいですね。審査も結構厳しいので、合格しないと心が折れそうですが、今回は何よりの成果です。

両には悪いのですが、セリ会場までは連れて行けず、福桜王兄ちゃんの検定の為、引き出しをお願いしてやむなく途中抜け出し、ミヤチクへ。またセリ会場に帰ってくる時は、検定結果で気落ちして運転誤って事故って帰ってくるのでは、と深読みしていましたが、快くしてスピード出し過ぎて事故りそうでした。帰ってきて結果を聞くと、ちょっとね、みたいな感じでしたが、まあまあでしょうと。その時の私の気持ちとしては、あまり気にならない結果でした。元気に行ってくれれば十分かと。許容量の大きくなったセリ市となってしまいました。

2012年6月17日 (日)

「福桜王」の現場後代検定の結果が出ました。

やっと出ました。福桜王の検定結果が。

平成19年8月31日に産まれた福桜王(当時は珀)でしたが、平成20年4月3日家畜改良事業団に買い上げされ、直接検定の結果、種雄牛として名を連ねた。しかし、口蹄疫の影響でやむなく殺処分され、短い命となった。しかし、現場後代検定として、残った子孫による検定結果が、今回出たのだった。

種牛を出して、最も楽しみな結果ではある半面、最も心配でドキドキする瞬間である。やはり付きまとうのは、「ひょっとして、見れないような結果」だったり、「事業団さんが肩を落とし、目を合わせなかったり」だったら、どーーーしよーーー見たいな感じです。それに、今回初めて枝肉とやらを目の当たりにする(シロートか?)ので、異常な緊張感と、白衣に包まれて、頭の中も真っシロ。促されるままゲートを幾重にもくぐり、目的地へ。1頭1頭、特徴を説明され、なるほどなるほどと聞いていると、「意外といいじゃん」みたいな感覚に。生産者という位置づけなので気を使って、良いように説明されてるのかなと思っていたのですが、確かにA5のハンコが押され、見たことのあるようないい断面。写真を撮ってゲートを戻り事務所へ。

結果が揃いましたと、結果表を渡されると、平均で、枝重479.4kg、ロース芯64.8cmBMS7.3・・・となかなかいい結果が揃っているではないですか。なんかホッとして、やっとこの時、肩の荷が下りた感じがしました。惜しいものもありますが、全体的にはいい結果であるとの講評でした。

牛wikiに結果表と、枝肉写真を添付

http://usi.cafe.coocan.jp/usi-wiki/?%E7%A6%8F%E6%A1%9C%E7%8E%8B

ここに至るまで、長い年月と、多くの方々のご協力で、福桜王という種雄牛の評価が出揃うことに大変感謝する次第です。御礼申し上げます。そして、種牛としての仕事はできませんでしたが、多くの経験をさせてくれた福桜王にも感謝です。

この結果が、この後に控えている彼らに、大きな影響力を与えることは必至で、今後賑やかになりそうです。

因みに、枝の断面に、あの測定器をあててデータの蓄積をしているとおっしゃっていました。オレイン酸測定機です、初めて見ました。ただ、それだけです。

6

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ