若 種牛への道3 (追記)
6/30は検査、そして本日BLV検査。あ~あとは・・・。
いつもの検査がありました。ですが、いつもと雰囲気が違う感じ。ほぼ最終に近いのと、福桜王が良い成績だったこと、などが起因しているものと思われます。側尺はいつも通りですが、なんとなく状態を見て、うんうんと納得しいるような感じでして、何か安堵感の漂う検査でした。写真を撮ったりなんかして。で、一応持ち帰って結果はまた・・・。ということでしたが、次は白血病検査ですので、と言葉を残しての終了。
側尺結果 前高111.8、後高113.4、胸囲140、腹囲165、
栄養度4、+1.5σ
そして、本日7/4は白血病検査で、家保の方に血を抜き取ってもらいました。上手に採血もらいましたので、チョイ暴れで済みました。結果は今週末らしいので、(-)マイナスをお願いしておきました。
ということで、検査は全員一致で合格という最終判断。それを受けて、白血病検査。これをクリアすれば、種牛への道が開けることになります。予定では、7月31日が直検牛買い上げです。いよいよです。4頭目誕生か?
名前は 「 北茂王(きたしげおう) 」です。シリーズものですからね。
前駆がごっついです。首太いし。
顔の割に耳ちっちゃ。
首の筋肉が盛り上がっています。毎日鍛えていますので。
---------------------------------------------------
7/7 BLV検査結果の連絡があったそうです。
OKだったということでした。判定(-)マイナスです。
無事、直接検定行きが決定しました。
まだ、種雄牛候補ですが、「北茂王」誕生です。
« 計画停電始まる2012 | トップページ | ふたば の出産2012 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「動画」カテゴリの記事
- 九州南部豪雨2019年7月3日記録された雨量(リアル雨量計)(2019.07.10)
- 新燃岳Live 2017(2017.10.17)
- おかげさまでYoutubeが100万回再生です~(2016.09.02)
- 若 種牛への道3 (追記)(2012.07.04)
「種雄牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 忠富士のお墓へ(2016.12.07)
計画停電記事のところでは、、伺えずにすみませんでした^^;また、コメントいたしますね。
お産も相次いでおり忙しいです。。というよりも寝不足です。いつ寝ているのかわかりません。3交代勤務を1人でしている状態っす。そしてこんな忙しい時にかぎって、、水道が壊れたり小屋が壊れたり機械が壊れたり(泣)
まあ、生き物相手の皆様も同じですよね^_^;
ところで、北茂王くんゴツイですねぇ。
このまま横角になりそうですか?
投稿: 永田 | 2012年7月 4日 (水) 21時54分
どうやって首を鍛えてますか?初耳です(^○^)
投稿: | 2012年7月 5日 (木) 03時26分
やはり、「北茂王」でしたか。噂どおりでした。
前駆のごつさにも磨きが掛かってきていますが、後躯も前回、お邪魔したときより充実していますね。腿の辺りが特に。
そして、相変わらず、耳じまりは、良いようです。
いやぁ~、本当に楽しみです。
いよいよ、雲上牛かぁ~。
投稿: Cowboy@ebino | 2012年7月 5日 (木) 11時06分
永田 さん
牛が病気したり、お産だったりは恒常業務なので分かるのですが、設備破損は困りますね。特に忙しい時は。それが自然劣化だったら分かるのですが、牛が壊しているのを見ると、つい追いかけてしまいますね。
横角って見てみたい気はしますが、やや後方に反っていますね。なので、顔の面に沿って伸びていくものと思います。事業団さんとこで、直検中に切ってしまいますので、その姿は見れないですね。
投稿: kawabata | 2012年7月 5日 (木) 12時26分
NoHN さん
>どうやって首を鍛えてますか?初耳です(^○^)
彼は人当たりは良いのですが、牛同士だと加減がないのです。闘牛と同じように頭をぶつけあって、毎日闘っています。昨日は梅雨の晴れ間で、久々の運動場でしたが、お産後の「せかい」と闘っていましたが、負けませんでした。首が強くないと押し切れませんよね。
次からお名前又はHNをお願いしますね。
投稿: kawabata | 2012年7月 5日 (木) 12時34分
Cowboy さん
前回来られた時は雨のさなかでしたので、汚れきっていましたが、検査なので慌てて洗ってあげたら、冬毛も抜け立派な体格が出てきました。確かに日に日にたくましくなっていく気がします。ついでにあそこもすごいです。
投稿: kawabata | 2012年7月 5日 (木) 12時41分
今日7/5に、事業団の種雄牛一覧が更新されました。
早速、安平王登場しています。カッコイイ!
投稿: kawabata | 2012年7月 5日 (木) 22時27分
やばい、早くお目通りしないと(・。・;
若様〜!お待ちくだされ( ̄□ ̄;)!!
投稿: しげしげ | 2012年7月 5日 (木) 22時32分
若様、たくましくおなりで・・・。
あ、ちょっと若禿治ってるわヽ(´▽`)/
投稿: やまさき♀ | 2012年7月 6日 (金) 10時54分
しげしげ さん
若は進学前の夏休み!
天気が良いと昼から運動場へ出かけナンパするのじゃ。午前中がよいゾ。
投稿: kawabata | 2012年7月 6日 (金) 21時55分
やまさき♀ さん
雨季の間は運動場へ出れないので、バトルはお預け。その間に毛が生えてきました。でも、また最近天気が良くなってきたので再開。今日は「せかい」が鼻血を出していました。それに最近、育成の「ねいろ」に発情が来ないけどひょっとして?!。いいのかこんなことで。
投稿: kawabata | 2012年7月 6日 (金) 22時00分
動画、見ましたよ。
リアルに、マウント(乗駕)しかけてますね。
ところで、「ねいろ」嬢、発情来ましたぁ?
万が一、そういうことなら、授精証明書はどうなるんでしょうねぇ?
kawabataさんが、書く?
投稿: Cowboy@ebino | 2012年7月 9日 (月) 12時02分
Cowboy さん
リアルに棒が出ているのが分かるので、残念ながら届いていないのを確認ししているのですが、ひょっとするとココ一番ガンバったかもしれないので正直分からないです。
子牛の登録証は出るでしょうが、無資格でしょうね。詳しい方、教えてもらえると助かります。でも、実際に産まれてセリ市のころには、うまくいけば北茂王が種牛になっているので、案外良い値段だったりして・・・と甘い考えを持っています。
投稿: kawabata | 2012年7月 9日 (月) 19時45分
AI(人工授精)
NS(自然交配)
予期せぬ自然交配、昔はよくあったようですよ。
オスの去勢を遅らせて、発情を確認するのに使った人もいたようですが・・
もちろん、そこから生まれた子牛は無資格のようです。
かわいそうですが、一般的には、イソジンで子宮洗浄(焼く)のようです。
投稿: はまちゃん | 2012年7月10日 (火) 00時08分
はまちゃん さん
やっぱり自然が一番!確実受胎。
というわけにはいかないですよね。でも、どうなのでしょう、産ませるっていうのは。もちろん無資格は覚悟の上で。っとなると、どこに影響が出るのでしょうね。認知してもらえないとか、戸籍ができないとか、健康保険に加入できないとか、子牛のセリ市に出せないとか、・・・牛は牛なんだけどなぁ。
投稿: kawabata | 2012年7月10日 (火) 20時32分
今日の午前中にkawabataさん家の近くを通過いたしました(_´Д`)ノ~~
スゲー寄って行きたかったたんですが、スゲー急いでたんでスルーして行きました(kawabataさんもお忙しいだろうと自分に言い聞かせつつ)。
また今度"若様"にお目通り願いに伺います(。-∀-)
投稿: しげしげ | 2012年7月15日 (日) 20時55分
しげしげ さん
うーん残念でしたね。
私もスゲー堆肥出ししてましたので良かったです。
またの機会に寄って下さいませ。
投稿: kawabata | 2012年7月15日 (日) 23時13分