すずえ の出産2012
忠富士のすずえが出産しました。試験交配、丸宮照の子です。ちょっとトラブリましたけど。
7月30日に、すずえが出産しました。すずえは昨年、出産の動画も載せてるとおり、大きなメスの子を産んでくれたのですが、その後、死なせてしまいました。可哀そうなことをしてしまいました。なので、今回の出産は確実にいきたいところでした。
付けた種は、事業団が口蹄疫以降、初めて県外から導入した種雄牛「丸宮照(旧名 丸宮明)」で、落ち込んでいたところに舞い込んできた試験交配の話でしたので、スグにオーケーしました。かなり期待のできる種雄牛ですし、忠富士も県内にかなり母体で入っており、丸宮照×忠富士 の組み合わせはありがちな血統。結果を出すにはもってこいではないかと。
しかし、お産には難儀でした。7月18日の予定日を過ぎ、27日朝に足を蹴り上げ、ウロウロしてたのでキターと思ってワラ等いれて様子を見てると、お産は何処かへ行ってしまいました。晩も、深夜に見に行くと同じ感じ。様子を見てても変わらないので諦める。次の日28日にも、朝に同様でしたので、今日か?、と見ていましたがまたスルー。晩もまた同じで、2時頃まで見てて断念。???明けて29日獣医に診てもらうと、まだ開ききっていない、ということでしたが、明日30日には産まないと、翌31日は若の直検買い上げでいない。注射をお願いたしだいです。そして30日朝、5時頃見に行くと予定通り破水直後の様子で、白い膜を下げていました。安心して他の牛のエサやりを終え待ってるが、出てこない。しっかりお産の行動なので、敷きワラ少ないか?とか聞いてみたり、ひょっとして逆子とか、異常体位とか、奇形とかいろいろ考えているうちに、破水から3時間後の8時、獣医に「3時間経つが足一本出てこない、何かおかしい」と伝え診てもらいました。手を突っ込むなり獣医が、「ダメッ、子宮捻転や」。速攻で整復に入ってもらい、肩まで手を入れて・・・しばらくして「戻った!助かった」の声を聞いて安心しました。あれでは出て来ない、ということを聞いて、よかった、正直おかしいと思ったのでためらわず獣医にお願いしたのが正解でした。ほどなくして足も出てきたので、獣医と一緒に引き出してやり、無事出産しました。
出てきた子は、オスで結構大きめで、約38kgといったところでしょうか。幅はあまりありませんが、胴が長く、足もすらっと伸びてて体高がある感じ。普通に出てくれば安産な感じでした。
大事な試験交配の子、それもオスなので成績を出すのにはもってこいですので、無事に出産出来てひと安心でした。後は元気に育て上げるだけです。
名前は 「 様 (さま)」です。様様です。いい結果を出して、「様様様様でした」って言われるようにしたいですね。
すぐにお乳を飲んで、脱走を試み、そして寝てるところ。
すらっとした長い足、体高ある。
やや幅ほしいか。
« 若 種牛への道4 旅立ち「北茂王」 | トップページ | たかもりひめ参上 戦力強化!? »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
丸宮照、うちも試験交配したんですけど、駄目でした。
父は、丸宮土井ですよね。ですから、それほど大きくないと聞いていましたが、38kgなら、大きい方でしょう。
忠富士母体ということと、予定を過ぎていることが要因でしょうか。
子宮捻転ですか、結構ヤバイですね。子牛だけじゃなく、母牛が大変なことになる危険性がありますよね。無論、子宮脱もヤバイですが。
整復できたのはその獣医師の腕でしょうね。Good Jobです。
「様」号っていう名前は、てっきり、夏(summer)から来ているのかと思いましたよ。もしかして、「さまぁ~ず」から来たわけじゃないですよね。
そういえば、♪あなぁ~た、さまさまぁ~♪って歌もありましたっけ。
投稿: Cowboy@ebino | 2012年8月 6日 (月) 12時25分
Cowboy さん
私も大きさは期待していなかったのですが、母牛の影響を受けての丸宮照は良いんじゃないかと思っていたので、今回は的中でしょう。それに割と難なく生まれたこともよかったのではないでしょうか。初産向きかな。
子宮捻転は獣医さんのおかげですね。ありがたいことです。あれじゃ出てこない、て言ってました。昼間で、監視できている時間帯で、異変だと判断できたことがよかったです。深夜ならダメでした。
様はsummerも入っています。おっしゃる通りです。
投稿: kawabata | 2012年8月 6日 (月) 20時11分
丸宮照様々ですな(  ̄▽ ̄)
いや〜、子宮捻転はヤバイすね。ウチも死なせてしまった事があります。本当に分娩の時は毎回緊張しますよね〜、何が起こるか分からないですから。
それだけに、無事に産まれた時の安堵感は格別ですけどねヾ(=^▽^=)ノ
純粋但馬の血は希少ですから大成して欲しいです。ウチは丸宮照はまだ付けてませんが、今は亡き上福俊の子牛がいますよ〜
投稿: しげしげ | 2012年8月 7日 (火) 21時14分
>ウチも死なせてしまった事があります。
確かにヤバいですね。深夜の出産で気付かなかったときは仕方ないですが、昼間の見ている前で、出てこないのはマズイでしょう。無事で何よりでした。試験交配でもありますしね。
上福俊とは流石しげしげさん。彼も、いい家系の出身なのでかなり期待していたのですけど、いまからの展開は難しいですね。母体は何でしょうか、メス残しのパターンですかな。
投稿: kawabata | 2012年8月 7日 (火) 22時24分
母牛ですか?
宮崎牛にはなれないかもしれない安福久でございます。雄なので保留は不可で。
初産対策での種付けで、4回目に種付けしたのが上福俊でした(>_<")
そう我が家のストッパー(不受胎牛の)が上福俊なのです。かれこれ7〜8回つけましたが受胎率は100%ですわ!!
投稿: しげしげ | 2012年8月 8日 (水) 22時17分
しげしげ さん
安福久に上福俊とは贅沢な組み合わせですね。うん、ゼンゼン宮崎牛の感じがしないです。でも、ストッパーという役割で活躍している上福俊。意外なところから人気が出そうですね。枝成績がついてくるともっといいのですけどね。
投稿: kawabata | 2012年8月 9日 (木) 20時09分