やすよ2 の出産2012
10産目となる やすよ2 が無事出産しました。
少し前になりますが、9月17日に美穂の国男くんを産んでくれました。お産自体は問題無かったのですが、これより1ヶ月位前から、やや心配していました。
というのも、口蹄疫時、授精師・獣医師がうごけなかった時分に、種付けした後の妊娠鑑定をどちらかにかお願いしていたので、60日を超えてきた牛について、「さてどうしたものか」と考えた結果、「自らできることは自らしよう」と決断したのでした。自力鑑定なら、依頼する必要もなく、自分の時間でできるので効率化が図れると。ですが、直腸鑑定等したこともないし、そのことにより牛を保定したり、蹴られそうになったり、腕が折れそうになったりしたくなかったので、結果、単純に発情観察を120日に増やし、おおよそ6回の発情機会を重点に観察することで自力鑑定としました。その代わり、観察回数は増え、受胎待ちの期間は延びるのですが、単純なので仕事に影響しないですし、保定等の時間的コスト低減につながり役立っています。試験交配や基礎牛の鑑定以外はこの方法で、現在2年間100%の鑑定率です。自分に「これで鑑定確認できないんだったら、牛飼い失格だわ!」と言い聞かしています。
しかし、これを揺るがす事態が起こり、今回のお産でした。8月の中頃、やすよ2が透明な粘液を流していて、運動場では他の牛と乗りあっていたのです。特に繁殖力の強いこの牛は、我が家の発情監視委員会の会長なもので、他の牛の発情のリトマス試験紙みたいに良く反応するのです。当然やすよ2は、120日の鑑定確認済みでお産前なのに、乗あいはともかく、粘液はちょっとショックで、ひょっとして見逃したのか?と考えたのでした。それ以外にも、早産かも、とか、奇形とか、いろいろ頭を廻ったのですが、自分を信じて待ってみました。
その結果、無事お乳も張ってきて、ほぼ予定通りの日程で出産し、内心ホッとしたのでした。生れた子は、あまり元気のないボーッとした男の子でしたが、結果オーライでしょう。今回は、もし受胎もれだったら大きな損害ですが、自業自得です。それより、今までの鑑定済みの分が心配になってしまい、自信をなくすころでした。現在100%継続中です。
血統は、美穂国×平茂勝×第5隼福×第20平茂 で平成13年生まれの平茂勝には、美穂国は新しすぎる種かもしれないですね。
名前は「 枠(わく) 」です。美穂らしくのびのびした体格で、普段はボーッとした感じですが、最近は小突くことを覚えたのか、フン出しに行くと相手をするのが大変です。
« いろどり の町品評会(MGGCinみまた) | トップページ | 牛のiPS細胞は? »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
美穂の国の男の子といったら私の担当牛もそうでしたぁ♪三股の方に買われて今ごろ元気に育ってることでしょう!枠くんも元気に大きく育ってくれるといいですね☆子牛を見るとやっぱり癒されますねぇ♪
投稿: USISAN | 2012年9月30日 (日) 18時43分
USISAN さん
美穂の国男(みほのくにお)くんと呼びます。メスなら美穂の国子さんです。名前が決まっていない時、勝手にそう呼んでます。これ、応用効きますよ。忠 富士男くん、勝平 正子さん、秀菊 安男くん等など。
そんなことはどうでもいいのですが、担当牛は三股ですか、ばっちり地元ですね。良い結果が出るといいですね。
因みに、セリ市には自分で引くのでしょうか?もし、高額なら、学校から何か特典がもらえたりするのでしょうか?もし、自分がその立場ならそうあってほしいな、と思ったものですから。2つ目は良くない質問かもしれないですけどね。
投稿: kawabata | 2012年9月30日 (日) 20時25分
全部人の名前みたいですね!とてもおもしろいです(^O^)♪今度から使ってみたいと思います。
自分の担当牛がセリの時は自分でひきますよ♪残念ながらたとえ高額であっても特典は何もつきません。先生たちはけちんぼです…。(笑)しかしセリに行ったらお昼ご飯は必ず先生が食堂でおごってくれるのでいいですよっ!
来月また自分の担当牛が産まれるので楽しみです。勝平 正子さんか勝平 正男くんですね!(笑)
投稿: USISAN | 2012年9月30日 (日) 21時22分
USISAN さん
担当牛だから、自分で引くのは当然ですね。最後、見送るところまでしないと、任された仕事として完結できないですし、仕事の成果としてセリ結果も確認しておかないと、次に活かせなくなりますのでね。
昼ごはんはおごりですか、いいじゃないですか。一番美味しそうなのをたのんでください。それが唯一の特典でしょうからね。
次に生れるのも、勝平正子さんでお願いします。
投稿: kawabata | 2012年10月 1日 (月) 09時37分
安平王だと、
安 平王男と安 平王子?
か、
安平 王男と安平 王子?(王子様みたい!)
ですが、どっちもイマイチですね。
そういえば、もうすぐ、試験交配ですね。一応、人工授精師には、依頼してるあるんですが、どうなることやら。タイミングが絡みますからね。
投稿: Cowboy@ebino | 2012年10月 1日 (月) 10時56分
勝平 正子さんを産んでくれるように母牛に頼みますっ!次はゆうみより上を目指して育てたいと思います♪
質問なんですが、私の祖父は牛を飼っていて学校の牛より目の周りが白いことに気づきました。それは「めじろ」という事を知りそれを治す方法は母牛を変えるしかないと聞きました。他に解決法はないのでしょうか?
投稿: USISAN | 2012年10月 1日 (月) 16時18分
USISAN さん
>学校の牛より目の周りが白い
>それは「めじろ」という事を
過去に交配された牛の遺伝情報から、部分的に白が出ることがありますね。場合によっては登録できずに母牛への道を断念することがあります。詳しいことは分かりませんが、現在母牛として仕事をしているので問題はないと思います。ですが、将来的にはその子孫に、また出ることも考えられますね。
でも、そうじゃないかもしれないので、私自身、「めじろ」について知見を持ち合わせていませんので、どなたか教えていただけると助かります。
投稿: kawabata | 2012年10月 1日 (月) 17時10分
Cowboy さん
安平王 男子、とか、安平王 女子とか、???微妙ですね。でも、男子力・女子力、期待したいですね。
試験交配の時期になりましたね。わたしもタイミングがイマイチ。最短で福之国が18日頃なので、無理でしょう。皆さんにご協力願いたいと思います。
投稿: kawabata | 2012年10月 1日 (月) 20時16分
ありがとうございます!「めじろ」や「ももじろ」の牛は肥育農家さんに嫌われると聞いたので治す方法はないのかと思いまして…。「めじろ」などで登録されない牛もいるんですね。初めて知りました!答えてくれてありがとうございました♪
私の知ってる人でも安平王をつけるって言ってましたよ!試験交配とは数が限られてるのでしょうか?
投稿: USISAN | 2012年10月 1日 (月) 20時35分
USISAN さん
「めじろ」で登録されていないかどうかは分からないですね。白の出方によって、登録の基準があったと思います。それ以内にあればオーケーなのでしょう。現に母牛になっていますからね。この辺の基準はどなたかの知見をお願いしたいと思います。
試験交配の数は、事業団のHPによれば、おそらく50頭のメス牛に種付けするのだと思います。そして生れ子のオス14頭メス4頭を後代検定(今は間接検定)にするのだと思います。なので、聞いた話では、授精師さんに1本ずつ配布されるということでした。なので、タイミングですね。私は現在、耕富士男くんと丸宮照男くんの試験交配の子牛がいます。
投稿: kawabata | 2012年10月 1日 (月) 22時24分
私は知識がまだまだなのでとても勉強になります!タイミングというのは種をつけれる牛がいるってことですか?花国春も忠高盛も試験交配中ですかっ?
kawabataさんの話を聞くと自分はまだまだだなと実感されます。なのでとてもkawabataさんを尊敬します!私も牛博士になれるようにこれから頑張らなきゃです(>_<)!!
投稿: USISAN | 2012年10月 1日 (月) 23時00分
あくまでも、想像でしかありませんが、「めじろ」は、目の周りが完全に白ではなく、「周りに比べて、うっすら白っぽい」、「ももじろ」(こちらでは、「またじろ」と呼びます)も、腿に白があるのではなく、「まわりより、やや白っぽい」というだけで、あくまで、毛色の濃淡の問題だと思います。
肥育屋さんが、「めじろ」「ももじろ」を嫌うという話は、聞いたような聞かないような感じですが、それほど気にしていないと思いますけど。
極端に「またじろ」が安かった状況に遭遇したことはありません。
因みに、うちの高等登録牛(もう、いませんが)は、「めじろ」でしたよ。
だから、あんまり関係ないと思います。
無資格は、皮膚の色の問題ですから、あまり大きくなければ、白、輪毛も、登録OKです。
「美穂国」本人だって、十字部の右辺りに、わりとでかい輪毛がありますし、それほど問題ないってことでしょう。
ただ、血統書の損徴の欄には明記されます。
総合すると、「めじろ」も「ももじろ」も、「治す」対象ではないと思います。
病気ではありませんし。
どうしても、治したければ、淘汰して、その子孫を絶やすしかないでしょう。
こんなことは、極めてナンセンスだと思います。
投稿: Cowboy@ebino | 2012年10月 2日 (火) 11時37分
cowboyさん
「めじろ」や「ももじろ」はあまり気にしなくていいと聞けてとてもほっとしています。分かりやすく説明していただいて本当にありがとうございました!「ももじろ」をこっちでは「またじろ」ということも初めて知れたしとても勉強になります!みなさんの知識は本当にすごいですね♪
投稿: USISAN | 2012年10月 2日 (火) 12時43分
USISAN さん
タイミングはおっしゃる通り。試験交配の期間は決まっていて、指示のあった日から1ヶ月の間に種付けしないといけなく、その間でいい発情が来ていないと無理です。そして母牛の血統、年齢も制限があるので、なかなか難しい。例えば、安平王はおそらく今月の10日から11月9日位でその間に種付けできることとなります。
花国春、忠高盛は既に終わっていますよ。
因みに現在交配期間にいるのは、忠国桜です。
http://usi.cafe.coocan.jp/usi-wiki/?%E5%BF%A0%E5%9B%BD%E6%A1%9C
投稿: kawabata | 2012年10月 2日 (火) 12時52分
Cowboy さん
ありがとうございます。
毛色の話なら問題ないですね。
ずっと、牛の顔とめじろの顔と、逆パンダの顔が交錯していました。
投稿: kawabata | 2012年10月 2日 (火) 13時04分
なかなか厳しいんですね(>_<)!!試験交配の種は早いもの順なんでしょうか?花国春と忠高盛はもう終わってましたか…。kawabataさんは忠国桜をつけたのですか?
投稿: USISAN | 2012年10月 2日 (火) 13時12分
USISAN さん
授精師さんは1本程しか持っていないので、期間内の早い段階で、状態のいい母牛がいたら付けてもらえるよう農家さんにお願いするそうです。なので滅多に付けることはないですね。忠国桜は付けていないです。
投稿: kawabata | 2012年10月 2日 (火) 20時11分
なるほど~!逆に授精師さんの方からお願いするのですね。kawabataさんは長崎に全共見に行かれるのですか?
投稿: USISAN | 2012年10月 2日 (火) 21時35分
USISAN さん
受精師さんからお願いしないとつけてもらえないのです。なぜかというと、生まれた子の内、発育のいい子牛は、家畜改良事業団が買い取ってくれますが、その金額が前月セリ市の平均価格+α 程だからです。もっと高かったら皆付けたがるのでしょうけどね。でも、大儲けはしないですが、損もしないので、好んで付けておられる方もいます。そういうことが、宮崎県の種雄牛造成の協力として、繁殖農家、肥育農家、事業団、受精師、他多全員で取り組んでいるのです。ありがたいことですね。
そうやって育ててもらった全国の種雄牛の牛たちが、集まってくる長崎全共には、是非とも行きたいのですが、我が家の牛たちをほったらかしには出来ないので、行けませんです。仕方ないのでリンガー○ットで・・・。
投稿: kawabata | 2012年10月 2日 (火) 22時46分
試験交配の牛をつける方が儲かる可能性もあるってことですね!+αがどのくらいかとても気になります。牛ってとても深いなぁ~って改めて思いました!
牛さんをほったらかしにはできませんね。私は今行こうか迷ってるんですが、行けたとしても学校があるので2日間しか行けないんですよ。でも5年も待てないのでぜひ行ってみたいと思っています♪リンガー○ットの皿うどんめっちゃ大好きです!でも本場の皿うどんも食べてみたいです…。
投稿: USISAN | 2012年10月 2日 (火) 23時27分
枠ちゃん!
ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク
肥育農家ですが・・・・
ウチは めじろ、ももじろ、ほおじろ(いわゆる「白斑」)は気にしません。
投稿: やまさき♀ | 2012年10月 3日 (水) 09時43分
やまさき♀ さん
ワクワク枠くん、結構うっとおしい。(^-^;
肥育農家さんまで、斑付き敬遠されるとキツイですね。ただでさえ繁殖は避けてくるでしょうから、値が上がらないのが現状でしょう。またそこが狙い目だったりして。
投稿: kawabata | 2012年10月 3日 (水) 14時50分