今月のセリ、注目はコレ! (10/19追記)
都城、10月のセリに、私のところはいませんが、気になる牛が1頭。
10月18日の2日目、セリNO176番、母牛たかもり552の基礎牛の子(受精卵)、去勢。
血統が安秀165×安福165の9×紋次郎×糸光、日齢296.。
20個取った受精卵のうちの1頭。もう少し増体があれば、種雄牛への道が待っていたのですが、残念、落選したもの。
我が家の同じ受精卵で生れた、たかもりひめ と 山 の兄ちゃんですね。
さぁ、幾らで取引になるのかな?スゴーく気になっています。受精卵とは言え、たかもりの直接の子がセリに出るのは平成19年3月以来ですので。
-----------------------------------------------------
10月19日追記
当日朝7時すぎにセリ市に行ってきました。
前日に連絡があって、追い込み舎の所に繋いであるから、と言うことでしたので行ってみると、1頭ひっそりと繋留されていました。その立ち姿の立派なこと。私の主観ですが、背線が真直ぐで、前勝ちで肩の付きもよく、足がガッチリして太い。毛も細かくびっしり、艶やか。体重も300kgを超えるくらい。見れば見るほど、何で種牛レースから落ちたのかな?と思うような雰囲気でした。
測ってみると、体高119cm、胸囲153cm、腹囲175cm、1.3σ程らしい。やや腹周りが物足りないという感じでしょうか。でも、血統からくるイメージからすると十分な感じですね。
結局今回は、貴重な因子ということで、結果を追跡しないといけない関係で、JAの牧場へと行くことが決まりました。お値段は、前日平均+αで、試験肥育と同じ、大人な購買取引となりました。しかし、今回は判断が早すぎたかなということでした。北茂王と同じ生後3ヶ月で検査を受け、その時は「小さい小さい」ということで外したそうです。ですが、後伸びすることもあるので、血統も考慮したいということでした。
ということは、現在、平均に毛が生えたぐらいの「山」も、同じ受精卵で生まれた子。大山を引き当てそうな希望が見えてきました。
きれいな出で立ち。でも足はガッチリ。
「 山 」9/11生れ。
現在の山、元気山盛りです。崩さなければいい感じではないでしょうか。ね?
« たかもり の ぴょんぴょん1習慣 | トップページ | 山 種牛への道2 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「種雄牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 忠富士のお墓へ(2016.12.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なるほど、確かに気になりますね。セリの値段より肥育したときの結果がですが(^^;
牛を見ないと何ともいえませんが、かなり近交が強い感じはしますね。配合的には、゙バガが天才゙のどちらか?みたいな所はありますが、たかもりの子ならやってくれるでしょう(v^ー°)
投稿: しげしげ | 2012年10月 8日 (月) 23時12分
しげしげ さん
そうなんです。近交!近交!めちゃ近交!なんです。なので大きさの面で、ややハードルが高いのが現状で、市場に出てきました。出てきた以上はしっかりと結果を出してもらいたいですね。ああ、バカでも天才でも楽しみですね。
投稿: kawabata | 2012年10月 9日 (火) 21時31分
名簿の母得点の下の欄の数値は、何を意味するんでしょう?
生年月でもなさそうですし???
「たかもり」嬢には、記載が無いようですし???
あっ、安平王の試験交配、残念でした。
というのは、お願いしている人工授精師の話によると、「今回は、別のグループが担当する」とのこと。
ですから、試験交配が終了して、一般に供用が解禁されたら、付けてみようと思っています。
来月中旬頃でしょうか。
投稿: Cowboy@ebino | 2012年10月10日 (水) 10時25分
Cowboy さん
名簿の見出しが見えないので分かりにくいでね。母得点の下は母年齢です。現在たかもりは、牛の年で言えば12才になりました。受精卵の採取時で9才でした。
あと見えていないのが性別の下ですが、産次数になっています。一応8産目での採取でした。
安平王スタートしているようですね。ushikaidaisukiさんから「付けたよー」メールかきて分かりました。私はというと、発情が来週なので、もうその頃には無くなっていそうです。私も供用開始してからにしようと思います。どんな子が出てくるか分かりませんが、よろしくお願いします。
投稿: kawabata | 2012年10月10日 (水) 12時48分
今日セリ行きました。私もその牛さんを生で見てみたかったです♪
投稿: USISAN | 2012年10月19日 (金) 20時52分
USISAN さん
都城農業高校で1頭セリに出てましたね。名簿で見ていましたが、残念ながら見に行けませんでした。市場まで激近なんですけどね。
それで、いかがでしたか?いえいえ、結果も知りたいですが、昼飯の方は・・・冗談ですが。セリ市に来る事は少なくなってくるでしょうし、楽しんでくださいね。
あの牛さんですか。いい牛でした。種牛になりかけた牛ですからね、今度は結果をお願いしたいですね。種牛はもう生で見られなくなりましたが、候補は見られますので、また機会があるでしょう。
投稿: kawabata | 2012年10月19日 (金) 22時20分
セリはいつ行っても牛さんがたくさんいるのでわくわくします。お昼ご飯はなんと…夾竹園でした♪牛さんを売ったあとにって思ったのですが普通にモリモリ食べてしまいました!(笑)
種牛になりかけだったんですか。また機会があれば見たいですねっ♪
投稿: USISAN | 2012年10月20日 (土) 09時40分
いやいや、立派な子ですね(^u^)
毛質も黒々して綿毛な感じが伝わってきます
うーん安秀
この結果には期待したくなりますね(^u^)
投稿: しん | 2012年10月20日 (土) 21時17分
USISAN さん
夾竹園とは、なんともハイカラな。私は行ったことが無いので、ちょっとくやしいなぁ。てっきり市場の食堂で、トンカツ定食かと思っていましたが、まさしく想定外でした。先生ガンバってるなぁ。
>種牛になりかけだったんですか
はい、増体が平均以上あれば可能性は十分ありました。種牛を創るための受精卵でしたので、検査に合格していればね。実に惜しい。その代わり、添付の写真の「山」も同じです。今は種牛候補の候補です。
投稿: kawabata | 2012年10月21日 (日) 20時26分
しん さん
立派も立派、上品でしたね。肉質だけでなく表現系としても期待です。
そして、結果も大いに期待です。
投稿: kawabata | 2012年10月21日 (日) 20時42分