謹賀新年 2013
あけましておめでとうございます。
年越しはいかがお過ごしだったでしょうか。例年通り、職業柄年末年始を意識しないので、エサや資材等の不足がないようにと、年明けの動きがスムーズにいくよう手配だけして過ごしています。まあ年末に合わせて、大掃除や何か変わったことをしたくないのと、最近寒さが厳しいので動けていないのが現状ですけど。家の方も掃除を、と見えない圧力もありますが、仕事が忙しいふりをして、何とかきりぬけています。
そう言いながら、牛の方はと言うと、12/22予定の このみ の出産がまだで、10日が過ぎようとしています。たかもり の受精卵の子なので、安全に行きたいところですが、医者も年末年始の態勢なので困ったものです。血統柄、過大にはならないので、もう少し様子見です。
一方、ふたばの子 せいか が12/9頃から右後ろ脚の腿を痛がり、腫れていて、微熱が続いている状況です。食欲はあるので何とかもっていますが、長期化は他の足への負担が増すので体型が崩れる可能性が。一応、町の品評会へ出ることも決まっているので何とか元気にしてあげたいのですが、なんとも。
今年の農場経営の繁盛を祈願して、近所の神社に初詣。早馬神社という三股町の神社で毎年行っています。恒例の、相変わらずクオリティの低い絵馬を買いました。手作り感がいっぱいで、これもいいものです。おみくじもひいてきました。昨年は大吉で、今年は末吉。市場を反映しているのか、はたまた2014へ向かって V字回復する兆しなのか・・・、なんて深く考えずに、とりあえず今年も平穏に過ごせるよう願うばかりです。
今日の「勝間和代」さんのメールマガジンに、苦にならない楽しい努力を続けることで自分を維持向上し、そして、運を味方につける。「毎日がわくわくするような楽しい努力」をつづけてほしい、ということだった。自分にできること+αの楽しい努力で、自分もそして周りの人も幸せになれればと思う、今日の元旦です。
« 北茂王 直接検定終了。判定は、保留・・・。 | トップページ | このみ の出産2013。受精卵+オス=種牛への道1(パート2) »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
コメント
« 北茂王 直接検定終了。判定は、保留・・・。 | トップページ | このみ の出産2013。受精卵+オス=種牛への道1(パート2) »
あけまして、おめでとうございます。昨年は、念願の突撃お宅訪問もでき、誠に良い一年でありました。今年も、また、お邪魔するかもしれませんが、そのときは、宜しくお願いします。
せいか嬢、心配ですね。微熱が続くと、やはり、体力を失いますからね。カンメル・ブルーかカンメル・パスタを塗布できると少しは、マシでしょうが。人用のじゃ、効かないでしょうね。
投稿: Cowboy@ebino | 2013年1月 1日 (火) 13時34分
Cowboy さん
都城のセリ市場とも近いので、セリ見にでもおこしの際はお立ち寄りください。
せいか は当初40を超える状態で食欲もなかったのですが、今は落ち着いています。腫れも広範囲だったのですが、今は局所的。注射も打っていました。カンメルブルーも併用です。皆が運動場に出ていくのに自分だけってふてています。
投稿: kawabata | 2013年1月 1日 (火) 20時16分