あいたかもり 郡品へ
9月19日は三股町和牛品評会でした。私個人としては、MGGCinMimata(宮崎ガール牛コレクション)と言うんですが・・・もういいですかね。
そんなことはいいのですが、11月、12月セリ出荷分の町の品評会があり、それぞれ13頭、9頭のエントリーがありました。我が家は「あいたかもり」を11月セリ予定として品評会に出品しました。
あいたかもりは安平王の妹で、血統は茂勝×安福165の9×紋次郎。たかもりの子で、一昨年の基礎牛の時、指定交配で生まれたメス子牛。でした。やはり茂勝の血をひく子で、前駆の深みが充実していて幅もあり、体上線も強い。品評会に声がかかった時、ひょっとすると思っていました。
当日測尺は、体重245kg、体高110cm、0.7σ程の成長度合い。他の発育の優れた子牛に負けず劣らず、優等2席の賞をもらいました。優等は3頭選抜し3頭が郡品へ出場することになります。11月7日が郡品決戦の日です。
やや、不安なところもある。血統的なことで、基礎牛なので仕方ないのですが宮崎には見慣れないことで不利になること。そして、母牛が11産目と高齢(H12年生まれ)であること等ですね。
出来れば、郡品優等までいって、表現系まで勝ち取ってほしいなぁと、密かに期待。でもその前に、まだまだすることはあるので地道にやっていこうと思っています。
賞状、トロフィー、福永透製牛肉の景品でした。
長崎全共9区GCh福永さんところの牛肉が参加賞でした。
因みに血統は安重守×忠富士×福桜で都城産です。
以下のアドレスに見えている番号(1335693301)を入力すると、飼養履歴や血統書が見れます。(宮崎牛トレサビリティー)
当日測尺は、体重245kg、体高110cm、0.7σ程の成長度合い。他の発育の優れた子牛に負けず劣らず、優等2席の賞をもらいました。優等は3頭選抜し3頭が郡品へ出場することになります。11月7日が郡品決戦の日です。
やや、不安なところもある。血統的なことで、基礎牛なので仕方ないのですが宮崎には見慣れないことで不利になること。そして、母牛が11産目と高齢(H12年生まれ)であること等ですね。
出来れば、郡品優等までいって、表現系まで勝ち取ってほしいなぁと、密かに期待。でもその前に、まだまだすることはあるので地道にやっていこうと思っています。




賞状、トロフィー、福永透製牛肉の景品でした。

長崎全共9区GCh福永さんところの牛肉が参加賞でした。
因みに血統は安重守×忠富士×福桜で都城産です。
以下のアドレスに見えている番号(1335693301)を入力すると、飼養履歴や血統書が見れます。(宮崎牛トレサビリティー)
すきやきになりました、とさ。
« やすよ2 の出産2013 | トップページ | かつこ の出産2013 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
おぉ~、表現系でも評価されたんですね。
おめでとうございます。
もう後は、たかもり嬢の跡継ぎとして、基礎雌牛になれば、やがて、kawabataさんとこでは、基礎雌牛群が形成されますね。
実に、羨ましい。
投稿: Cowboy@ebino | 2013年9月21日 (土) 15時10分
Cowboy さん
ありがとうございます。町品だけでも認めてもらえるとうれしいですね。郡品の結果次第で状況はゴロッと変わりそうな予感です。次の基礎牛になる後押しにもなりますしね。
群になるかは分かりませんが、増えていくのは必至です。さぁどうしよう。^^
投稿: kawabata | 2013年9月21日 (土) 23時17分
なんと気の利いた賞品なんでしょう。
JA、町も見習っていただきたいです。
タッパウェアーやタオルは断りたい。
投稿: 高千穂林 | 2013年9月22日 (日) 14時17分
高千穂林 さん
肉はよかったです。地元産ですしね。
結局は牛肉消費も兼ねているんだと思いますけど、どこかでみんなから少しずつ負担しているんだと思います。なので、参加したもの勝ちですね。
安重守おいしかったです。
投稿: kawabata | 2013年9月22日 (日) 19時38分
おめでとうございます
私の地域では明日は共進会です
投稿: ひとし | 2013年9月27日 (金) 22時46分
ひとし さん
ありがとうございます。まだまだ小さい地域の中での賞なので次ですね、本番は。
そちらは日が変わって今日の共進会ですね。結果分かりましたらまた教えてください。
投稿: kawabata | 2013年9月28日 (土) 06時10分
畜産業の苦労がよく解りました。頑張ってください。
投稿: 爺さんの写真日記 | 2013年10月11日 (金) 07時49分
爺さんの写真日記 さん
コメントありがとうございます。
生きものゆえ、いろいろぶつかりながら、日々牛と共に成長していくのが畜産業です。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: kawabata | 2013年10月11日 (金) 23時01分