« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

あいたかもり と IARS

「あいたかもり」のIARS検査結果、【 正常 】でした。

IARS遺伝因子の保因が心配されていた「あいたかもり」ですが、検査の結果【正常】と報告がありました。正に奇跡ですね。茂勝の保因が判明していて、母のたかもりが不明だが紋次郎が入っている。どちらかを引き継いでいれば保因だったが、そうでなくどちらも引き継がなかったというのも、不思議な感じです。確率は1/2。
これで、熊波系の血を引き継いだ子が生き残ってくれました。先日公表された宮崎の種雄牛のIARS検査結果で、熊波の血を引き継いでるのが何れも保因していたため、あいたかもりの存在が無視できなくなってきたのかなと思います。とりあえず郡品に行きますが、その後が楽しみになってきました。
まだまだこの家系からは、目が離せないですね。

10/28Facebook記事

町の品評会で選ばれ、来月11月7日郡の品評会に出場となったのですが、血統を見る限りかなり怪しいので、今回遺伝子検査に踏み切りました。

血統は、茂勝×安福165の9×紋次郎×糸光◆
基礎牛へ指定種付けし、生まれた子で、メスの為種雄牛のラインから外れたのでした。
ですが、ここへきてIARS保因が濃厚な情勢となってきた。
もし、賞をとれば補助金が付くことになる。しかし子孫を残す手立てができるかと言ったら、保因牛では躊躇せざるを得ない。周りの目も厳しくなるのは必至。
なので、白黒はっきりさせて品評会に臨もうと提案し、さっそく検査に入りました。
黒なら欠場、白なら堂々と出場の予定。まぁ、黒でも保因報告したうえで参考出品かも。
やはり、お金が動く時には慎重に判断しなければならない。この牛が補助金対象になりうるのかどうか、そこが問われる。

P1070801

2013年10月24日 (木)

かつこ の出産2013

かつこ 6産目生まれました。

平成17年生まれの かつこ 6産目を迎えました。体格もいいので、前産は受精卵でお世話になったのですが、今回は通常の人工授精の子。かつこの血統はもう古株になりつつある福桜ですが、宮崎を象徴する種雄牛でもあるので、まだ暫くはガンバってもらいたい。それに我が家では最後の福桜ですしね。

お腹は初産の福之国以降、ずーっと美穂国を付けている。生まれ子が良くて、「こよみ」「せかい」と続けて郡品まで行き、次の「巴」は239日齢で、301kgといい伸びをしてくれて、我が家のエースでもある。今回も美穂国を付けており、どんな子が生まれるのか気になっていました。

連休ど真ん中の10月13日のお産当日、世間は快晴の中レジャーにと忙しそうにしているとき、我が家では朝からお産の準備。幸いなことに、かっこは破水以降いきんでいきんで30分程で生んでくれました。
生まれた子はオスで、32kg程の標準牛でした。血統は美穂国×福桜×糸弘2×安平です。写真をもう少し撮りたかったんですが、かつこが狂暴牛なので、カメラなんか向けようものなら頭突きが飛んでくるので、遠くから程々にしてます。
名前は「 倍(ばい) 」です。何かで聞いたような。

P1070705


P1070706

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ