« あいたかもり 郡の品評会1等でした。 | トップページ | こつぶ の町品評会でした。 »

2013年11月18日 (月)

あいたかもり と 組 のセリ市でした。

11月18日都城家畜市場にて、あいたかもり と 組 のセリ市でした。

あいたかもりは、結局自家保留の為、出場しませんでした。元々保留を決め込んで伝えてあったんですが、町や郡の品評会に出ることで、他の要因が絡み、セリ名簿にそのまま載ることになってしまいました。まあ、結果して郡品はそこそこで終わったので、無理に出場をする必要も無くなったようで、連れて行きませんでした。(もし、万が一にも、狙っておられた方がいましたら、お詫びします。すみませんでした。)
よって、あいたかもりは正式に我が家の新兵器として活躍してもらいます。

組(福之国×福桜王×日向国×安平)は元気に出場しました。マニュアル牛には不合格でしたが、腹づくり、栄養管理においては評価していただきました。
測尺 胸囲153cm、腹囲194cm、差41cm、栄養度5-。
ただ、後ろ足の踏ん張りが弱いということで残念でした。
セリの結果は、日齢287日、体重298kg、セリ金額556千円で、体重・セリ金額共に平均越えでした。購買者は都城市内のようで、地元に残ってくれました。地元に評価されるのはうれしい限りです。ご購買ありがとうございました。
P10708721

今回、組は福桜王の「えみこ」の子で2産目でした。
えみこは、血統が 福桜王×日向国×安平 で、H22に試験交配の子を、229kg、347千円で導入したのでした。ほとんど使命感と言うか趣味で導入したのですが、今回の組のような子を生むまでになってくれました。初産は「いろどり」という名で、血統は福之国で、日齢287日、279kg、358千円で生産しています。ひ弱なえみこでしたが、無事出荷でき、福桜王の繁殖能力を、一頭で評価・証明しているところです。後は産肉能力がどう出るか楽しみです。(一頭宮崎牛計画?どっかで聞いたような)

« あいたかもり 郡の品評会1等でした。 | トップページ | こつぶ の町品評会でした。 »

」カテゴリの記事

福桜王」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。最近同じ地元の方のブログみつけて閲覧させてもらってます
兵庫からUターンして都城で繁殖初めて1年なろうとするアラサーぺーぺーです 
昨日のセリ名簿見て1番レーン見にいきましたよ。
安福久のメスを一番に狙ってたんですが、今の私にはとても無理な金額でした^^;
この高値を当分維持してほしいです!

秀菊 さん
コメントありがとうございます。
私もUターン組、手探りですが自分が見たものを信じて、繁殖に取り組んでいます。世の中には情報も多いですが、取捨選択して我が家の経営に生かせたらいいですね。
1番レーンさんは残念ながら連れて行きませんでした。次で頑張ってもらう予定です。
安福久を狙っておられたんですね。今の相場では無理ですね。かと言ってこれからも。でも、メスは久だけじゃないし、ピークを見て仕事をしても先が続かないので、視野を広く取った方がいいと思います。
高値ですか?・・・高値ねぇ・・・牛の絶対的価値は変わらないんですけどね・・・。
今後ともよろしくお願いします。来月は16日「呟」が出ますので、そのときにでも。

高額販売、おめでとうございます。
去勢の高値に引きずられ、メスも上昇してますね。
もう、去勢600千円、雌550千円が、おとづれる勢いです。
こういう時期に、自家保留は、賛否両論あるでしょうが、kawabataさんの判断は、正しかった思います。
現時点で、この高値を憂うなら、我々繁殖農家は、増頭するのが正解でしょう。せめて、更新は、責務でしょう。

Cowboy さん
ありがとうございます。購買者さんのおかげです。
メスの上昇は県外への流出だと思いますので、よかったり、そうでなかったり複雑ですね。
あいたかもりの保留も、生まれた時から決めてたことなので、相場と比べるものでもなく、まあ普通です。もし、売る判断があったら、どうなってたかなと思う気持ちもありますけどね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あいたかもり と 組 のセリ市でした。:

« あいたかもり 郡の品評会1等でした。 | トップページ | こつぶ の町品評会でした。 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ