あいたかもり の登録検査でした。
今日は「あいたかもり」の登録検査を受検してきました。
昨日の夕方、「あっ、明日登録だ!」と、忘れていたことに気づくという些細なトラブルはありましたが、無事受験できました。
町の品評会、郡の品評会と出場してきましたので、おとなしく立っててくれました。
月齢 19か月
血統 茂勝×安福165の9×紋次郎×糸光◆
体高 128.4cm
体重 475kg
栄養度 7
点数 81.7点をもらいました~
毛色が淡いのと、尻の形が良くないのとでやや減点でしたが、まずまずの点数でした。
腹には福安照が入っており、12月に出産予定です。
順番待ちは、うろうろと徘徊するあいたかちゃんw
帰ってきた。お腹すいた様子。
尾根が押しつぶれていて、尻枕が付いたようになってる。発情の時、他の親牛が乗りまくったからなぁ。
« 倍 のセリ市 | トップページ | すずえの出産2014 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
無事に生まれるといいですね
投稿: | 2014年9月14日 (日) 07時01分
今度は名無しですか?洋紀久男さんw
前回は、「祭り」で、倍のセリ市コメント。
その前も、名無しで、たかもりひめの出産2014にぐだぐだコメント。
牛wikiではもの足りず、こちらで宣伝ですか。
残念ですが、PDFへのリンクは消させて頂きました。
それだけ、自家生産した洋紀久を宣伝したいのなら、ホームページなり、ブログなり、Facebookページなり、自力で立ち上げ公開すればいいのではないですか?
他人の作り上げてきたブログに、土足で乗り込んできてPDFリンクを張るなど、失礼だし、マナーをわきまえていない。
ましてや、今や全国の方が利用されている牛wikiに、異常と思えるアクセスと、無駄な更新を繰り返し、他の利用される方の迷惑を考えない行為に、呆れるし幼稚さを覚えます。
結果して、洋紀久男さんがやってることは、種雄牛洋紀久のイメージを落としていると思いますが。
生産者として、本気で全国に名を馳せる種雄牛にしたいのなら、正々堂々と、ネット上にページを作り、広告するのが筋だ。
その上で他の方のネットサイトにリンクをお願いするのがマナーというもの。
但し、洋紀久は既に県の所有となっている。要は売買および登記が済んでいるので、たとえ生産者であっても、県所有資産に対し勝手に広告し、イメージ操作・誘導、過剰評価、生産調整などをしてはならない。あなたにその権限は無い。もし、勝手にこれらのことを行い、資産価値を損なった場合、洋紀久男さんあなた自身がそれを弁償しなければならなくなる。
そのことをよく理解した上で、発言、行動はなされなければならないでしょう。要は、県または後に移管される県事業団に対し、了解を得る必要があるということ。たとえ、ネット上であっても、それが無記名であったとしても同じこと。
現在、試験交配も終わっている洋紀久。何の保証もない種雄牛の産肉能力を調べるために、自分のところの母牛のお腹を貸して下さった繁殖農家さんは、本当は能力の高い種雄牛を種付けして、セリで高値で販売したいんです。県のため、地元のため、泊さんのため、と思い洋紀久を付けてるんですよ。買い上げの値段なんか、前月平均どまりが現状なのをよく知る必要がある。みなさんの期待を裏切ってはいけない。
最後に、あなたがコメントをここに書き込んだり、牛wikiに書き込んだり異常なアクセスしたりという行為は、すべてIPアドレス、およびIDは分かるように管理者に届いています。
IPアドレスからアクセス拒否は可能ですがそこまでするつもりはありません。ネット上での洋紀久男さん、あなた自身の行動はすべて公開されています。無記名でも、他の名前で書き込んでも同じです。
ネット上での行動に責任をもつ、それでこそ洋紀久の評価は上がるのではないですか。
Facebookで実名を語って、正々堂々と出てきたらどうですか。
投稿: kawabata | 2014年9月14日 (日) 11時07分
いつも楽しく読ませてもらっています。
右上のおーいお茶バナーを踏むと変なサイトへと飛ばされます・・・
リンク切れかな?
投稿: 一人前の牛飼いになりたい | 2014年10月28日 (火) 18時05分
>一人前の牛飼いになりたい さん
ご覧いただきありがとうございます。
ご指摘の通り、バストアップのサイトに行きますねw
これは「茶畑日記」というテンプレートを、もう数年来使っているのですが、どうやらそのリンクアドレスを手放したようですね。
それをこのサイトが使っているようです。
現在では消すことができないので、問い合わせてみます。
ご指摘ありがとうございます。
投稿: kawabata | 2014年10月28日 (火) 20時17分