安平王が我が家に誕生 ゆうこの出産2015
ゆうこ が昨晩、「安平王」を誕生させてくれました。
永い永い道のりですが、うれしいですね。
安平王の供用が、昨年4月にやっと始まって、最初に付けたのがこの ゆうこ。2月8日が予定日で5日延びた昨日の夕方、いよいよ始まった。ワクワクしながら待てど暮らせど何も出てこない。
日が変わった頃、少ない破水らしきものを確認したが、足一本出てこない。捻転が頭をよぎり、自分で介助は不可能と判断し、獣医へ依頼。捻転はしていないという言葉に安心し、そのまま2人で引き出ししました。獣医曰く、「子宮口は開いていて、産道にまだ乗っていなかった。待てば産まれたかもしれないけど、中で胎便していたので、収縮が弱く、その後どうなってたか分からない。」ということで、無事生まれたことに感謝です。
産まれた子は35kg程のメスで、伸びがありやや大きめ。足も長いです。
血統は、安平王×福之国×安平×糸秀
安平王が、安平×安福165の9×紋次郎×糸光◆なので、血統からくるイメージよりは、いい生まれ子だと思います。初産には持って来いですね。
安平王の誕生は、あの口蹄疫が始まる直前のH22/3/5に、H5/5/11の精液を付けたことから始まってます。母牛の たかもり は、その時畜産試験場に居てて、口蹄疫が都城に入ったとき、搬出制限区域内だったのでヒヤヒヤしていたものです。
それから、誕生し、無事種雄牛に選定され、精液の供用が昨年開始されました。
そして5年後の今年、やっと実子がここの親元に誕生したことは、奇跡に近いですね。
人類にとっては小さな一歩ですが、私にとっては偉大な一歩になりました。
預かった大事な命、この子をちゃんと大きく育てなきゃ。
1時間で母乳を飲む。仕事が早い。
朝も元気にお乳飲んでました。ヒーターの位置も覚えたようす。
« しゅしゅの都城郡市和牛共進会(MGGCin都城) | トップページ | @ニフティHPのURL cafe.coocan.jp が、FBにブロックされてる件 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「種雄牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 忠富士のお墓へ(2016.12.07)
「安平王」カテゴリの記事
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 「みわく」の町品評会(2016.09.21)
- 「蔵」「統」「おうらばとら」のセリ市と、「かつこ」の別れ(2016.10.18)
- 安平王のセリ市状況2016/03(2016.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« しゅしゅの都城郡市和牛共進会(MGGCin都城) | トップページ | @ニフティHPのURL cafe.coocan.jp が、FBにブロックされてる件 »
コメント