@ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き2
本日3月6日14:00に、@niftyカスタマーサービスの責任者と名乗る者から電話があった。
結論は以下の通りだった。
「FBに、ブロックを解除するよう申請できることが可能か検討したが、そのような事実が@niftyとして確認できないため、FBへ対して解除の申請はできないと判断した。
理由は、FBへ対してブロックを解除申請という前例が無いことと、そのことの確認が出来ない。確認するには、個人のURLにアクセスするという個人の情報に触れるわけにはいかないため。そして、@nifty側に不具合があるわけでも無いので、FB側の問題である。
よって、各ユーザーにてFBへ対して、ブロックの解除申請を行ってほしい。
@niftyには、独自ドメイン(URL)もあり、これへ連携することもできるので、検討してほしい。」
と、・・・
結局、今回の申し入れた件は、カスタマーサービス内で、@nifty側での不具合ではないため、各ユーザーにて対応するよう押し返し、何なら、独自ドメインを更に契約してもらって、利益につなげようということだったようだ。体よくお断りしたいらしい。
以下について問い質した。
1,調査の件
URLが個人の情報なので、それを使ってリンク投稿するというのは、@niftyとしては出来ない、という。
だったら、全URLでなく、「 cafe.coocan.jp 」だけでも、リンク投稿すればブロックされることが分かる。これだけなら、@niftyの公式URLだけなので個人の云々は関係なくなる。
更には、この「 cafe 」だけでなく、他の「 la 」や「 fan 」他36種類の中でも、ブロックされているものがある。
その事について、@niftyとして調査をする気はないのか。
他のURLで、今回と同様の申し入れをされたことが、他のブログで確認できるが、その時も今回のような回答で取り合ってもらえないと書いてあった。
それが数か月前だが、それ以降も調査中としているが、実際は何もしていないと言う。
結果、この他のURLも含め、調査すると回答された。
2,@nifty側に問題がないとの件
例えば、「 cafe 」というURLを契約してHPを立ち上げ、FBで広げようとしたとき、初めてブロック対象と分かる。そのことを、今回の私の申し入れで@niftyとしては知ることとなったのに、契約時に何の注意書きもなく、今でも新規の契約を取っている。
これは、@niftyがこの事実を知りながら、公式URL自体が不良品化しているにも関わらず、サービスを販売していることに、@niftyとして問題がないと言い切れるのか。
更に、このことで独自ドメインという追加の有料サービスへ誘導しているのは、詐欺には当たらないのか。
基本的には、@niftyが不具合を出しているわけでは無い。
FB側が、URLを大括りでブロックしているためである。
しかし、サービスを健全な状態で販売し、提供し、維持することは、@niftyとしての務めであるはず。
調査もせず、注意喚起もせず、料金もそのままに、FBの問題と突き返すのは、情報を上げてきたユーザーの気持ちを踏みにじるものではないのか。
URLブロックは誤認であって、解放する様求めていくことが必要ではないのか。
以上により、調査と交渉をするようにした。
この進捗結果を、3月13日13:30-14:00 に再度連絡をもらうこととした。
なお、今回のこの私の申し入れは、このようにここで経過を書いていくことを伝えた。
また、今回の申し入れに対し、カスタマーサービスでは、電話のやり取りを録音していることも確認した。
« @ニフティHPのURL cafe.coocan.jp が、FBにブロックされてる件 | トップページ | @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き3 »
「HP」カテゴリの記事
- 独自ドメインを取得しました。(@ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件の続き)(2015.10.31)
- @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き9(2015.05.12)
- @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き8(2015.04.24)
- @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き7(2015.04.10)
- @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き6(2015.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« @ニフティHPのURL cafe.coocan.jp が、FBにブロックされてる件 | トップページ | @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き3 »
コメント