独自ドメインを取得しました。(@ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件の続き)
@niftyのホームページサービスで、用意されているURLの「 cafe.coocan .jp 」が、Facebookに「安全ではないリンク」と判定され、FB上でリンク投稿できなくなっている件、改善の余地が無いので、「独自ドメイン」を取得し回避することにしました。
このまま待っても、niftyもFBも何もしてくれなく、結局ユーザー側に不具合を押し付けたまま。追加のコストはかかるのですが、自力で改善し前へ進む方が得策と考え、心機一転「独自ドメイン」の道へいくことに。
実際、niftyの態度には納得いかないところも多々ある。なので、他のサーバーへ乗り換えることも考えたのですが、今まで構築したサイトのデータを移行する手間や、今まで見ていただいていたユーザーの繋がりの再構築、そしてURLの大きな変更を考えると、このままniftyでデータを残したまま、URLのみを変更する方が得策と考えました。
そこで、世界に一つだけの「独自ドメイン(URL)」を取得し、HPデータを「Lacoocan連携」で新旧つなぎ、順次URLを移行していくことに。そして更にはFBのブロックを回避することで、リンク投稿もできるようにしました。牛wikiがそれに当たります。
独自ドメインの取得ですが、○○.com の○○を自分の好みのものを選びます。取得画面で検索してみて、重複が無ければ取得できます。それと同時に、○○.com や .net 等も選べ、これらは、3,800円/年ですが、○○.jp だけは7,500円/年。最近は、こだわらなければどれを選んでもいいようですが、少々高いですが正規のURLを目指し、○○.jpを選択。
よって、独自ドメインを
「 usicafe.jp 」としました。
今までのHPのURLが、
「 usi.cafe.coocan .jp 」なので、短縮形になりましたね。牛cafeも残したかったし、すっきりしました。
次に、Lacoocan連携ですが、「LaCoocanプランで作成したホームページを、独自ドメインで公開するサービス」となっていて、簡単な設定で無料でできました。設定は「ドメイン@nifty」画面で設定できます。
このことで、今回、HPのURL(ドメイン)が変わることになります。変わるといっても、従来のURLもそのまま使えます。そして、何より、FBにブロックされ続けている、@niftyのURL 「 cafe.coocan .jp 」を使わなくなるので、FBへもリンク投稿ができるようになりました。
これで、FBから問題のあるサイト、という汚名を返上できるので、無実が証明されたようですっきりしました。
旧 URL(ドメイン) http://usi.cafe.coocan..jp
↓
新 URL(ドメイン) http://usicafe.jp
となります。牛wikiは、http://usicafe.jp/usi-wiki/
牛wikiは完全ボランティアで広告も付けていないので、年間7,500円の追加は痛いですが、利用していただいている皆さまの利便性をこれ以上損なうわけにはいかないので、サイト運営としては必要と思い今回改善しました。
これからも、牛wikiをかわいがって頂けたらと思います。
因みに、独自のドメインなので、サブドメインも設定できます。○○.usicafe.jp など、○○を50個ほど設定できるようです。
「追伸」
そこで、これだけでは面白くないので、これを契機に、さらなる新しいサイトを立ち上げ中です。
サイト名は 「 米のまち 」注意:工事中w
こうご期待。
ドメイン設定後の画面です。別名を設定するのところに、新しく http:usicafe.jp が追加されています。
その上にはサブドメインの設定もできるようになっています。
牛wikiも、URLが変わっています。
問題のFBへのリンク投稿ですが、問題なく投稿できています。
これからはご自由にFBへリンク投稿してください。
« osclass 導入後、管理画面に戻る方法。 | トップページ | 安平王初上場!11月都城セリ市。 »
「HP」カテゴリの記事
- 独自ドメインを取得しました。(@ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件の続き)(2015.10.31)
- @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き9(2015.05.12)
- @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き8(2015.04.24)
- @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き7(2015.04.10)
- @ニフティHPのURLが、FBにブロックされてる件 続き6(2015.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント