「みわく」の町品評会
« おかげさまでYoutubeが100万回再生です~ | トップページ | 「蔵」「統」「おうらばとら」のセリ市と、「かつこ」の別れ »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
「安平王」カテゴリの記事
- たかもり 卒業2018年1月17日(2018.02.14)
- 宮崎県家畜改良事業団へ「安平王」を見に行く。(2017.04.03)
- 「みわく」の町品評会(2016.09.21)
- 「蔵」「統」「おうらばとら」のセリ市と、「かつこ」の別れ(2016.10.18)
- 安平王のセリ市状況2016/03(2016.03.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« おかげさまでYoutubeが100万回再生です~ | トップページ | 「蔵」「統」「おうらばとら」のセリ市と、「かつこ」の別れ »
残念でしたね。そんなに悪い感じはしませんけどね、「みわく」号。
やや、体下線が気になるところですが、200日齢足らずの雌子牛の体型では、仕方ない部分も。
側面からの均称(特に頭部と体のバランス)も、日齢からくる部分が大きいと思います。
まぁ、それでも、そこを考慮しての審査なんでしょうけど。
投稿: Cowboy@ebino | 2016年9月22日 (木) 09時51分
>Cowboy さん
まま仕方ないでしょう。
体型はいいかと思いますし、増体も申し分ないかと。
母の特徴がよく出てきますね。
というか、骨じまりが良くって、小さく生まれて大きく育って、みたいなことは、なかなか今の増体を求めてる農家さんには受け入れてもらえないですね。特に品評会の場では。
投稿: kawabata | 2016年9月23日 (金) 06時35分