« 「みわく」の町品評会 | トップページ | 久々の導入、華春福 »

2016年10月18日 (火)

「蔵」「統」「おうらばとら」のセリ市と、「かつこ」の別れ

9月、10月のセリ市をまとめて。

9月16日は「蔵」のセリ市でした。

体重は320kg、日齢287日、胸囲162cm、腹囲190cm。
セリ値822千円で、宮崎県経済連さんでのご購買でした。
経済連さん、そしてセリに参加していたただいた方々ありがとうございました。

血統は、勝平正×茂勝×安福165の9×紋次郎
母は「あいたかもり」で、安平王の異父兄弟の妹。「たかもり」の指定交配の最後でした。

産まれてすぐから茂勝の特徴なのか、前駆がガッチリしているのが分かりました。
成長するにつれ勝平正に似てくる感じで、全体的にはボリューム感はありますが、やや背幅に欠けるところの子でしたね。
14368767_718353348330112_9211906694



変って、
10月17日は「統」と「おうらばとら」のセリ市でした。

「統」は、体重は313kg、日齢274日、胸囲160cm、腹囲185cm、栄養度5-。

セリ値764千円で、鹿児島のMファームさんでのご購買でした。
ありがとうございました。
血統は、勝平正×安福165の9×紋次郎×糸光◆で「たかもり」の子。
13産目、御年16才と、高齢出産にもかかわらず、300kgを超える子を生産してくれてます。
昔に比べれば、やや、衰えを感じる時がありますが、まだまだ生命力は強いですね。
お腹には清福久が入っているので、この子を見た後、今後の進退を考えたいなと思っています。
14724567_734722320026548_4094899145


そして、
「おうらばとら」は、体重は279kg、日齢295日、胸囲152cm、腹囲187cm、栄養度6。
セリ値652千円で、全農トウキョウのK野さんでのご購買でした。
トウキョウなんだーと、ちょっとびっくり。
ご購買ありがとうございました。
血統は、安平王×美穂国×福桜王×日向国で「すうぱあせる」の子。
初産なので、やや小柄ですが、但馬らしさがあり、伸びのある子でした。
保留も考えたのですが、すうぱあせるの結果もほしいので出しました。
それと、血統からも分かる通り、王が被っています。間に美穂国を挟んでいますが、父方にも母方にも「たかもり」が出てくる近親交配になります。そのことが、産子に影響ないか確認をしたかったのもあったので試してみたところです。
安平王×福桜王の交配も可能なのですが、そこはまた今度ということで。
無事に成長できたので良かったなと思っているのと、そんなことができる生産者もあまりいないだろうなと思った次第です。
14567981_734722340026546_3041801508

最後に「かつこ」を妊娠牛で出しました。
血統は、福桜×上福×安平、H17年生まれの8産目。
お腹には「安平王」。
体重666kg、セリ値683千円でした。
県内の方がご購買でした。ありがとうございました。
お産後、狂暴化することと、妊娠鑑定時に判明した脂肪壊死症と、後ろ足をややかばうのをアナウンスしてのセリでしたので、やや厳しいセリだなと思いましたが、予想以上の評価でした。
この「かつこ」と美穂国との相性は抜群で、2頭も郡品まで連れて行ってくれ、更にはその郡品の子の産子も、郡品に行く子が出る家系でした。
体型の崩れないしっかりした福桜でしたので、ここまで引っ張りましたが、流石に時代について行けないですね。
長きにわたって貢献してくれました、ありがとう。

14729271_736104903221623_3438922553

« 「みわく」の町品評会 | トップページ | 久々の導入、華春福 »

」カテゴリの記事

福桜王」カテゴリの記事

安平王」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「蔵」「統」「おうらばとら」のセリ市と、「かつこ」の別れ:

« 「みわく」の町品評会 | トップページ | 久々の導入、華春福 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ