« 牛白血病(BLV)登録検査を自宅検査へ(その3)。 | トップページ | 「福桜王」が枝肉共進会に。 »

2019年6月13日 (木)

牛白血病(BLV)登録検査を自宅検査へ(その4)。

6月4日 火曜日 登録検査当日は雨天でした。

前日夕方、早朝案があるかもしれないと車の手配をかけていましたが、断りを入れました。

迷惑が掛かっても申し訳ないので。

結局、登録検査には牛は連れて行きませんでした。

無理に行って、帰ってきてからモヤモヤした気持ちになりたくないですから。

ですが、登録検査には見に行ってきました。

 

雨天でしたので屋根の下での検査となり、それぞれ引き出ししての検査でした。

やはり見てて思ったことは、もし、1頭でも感染した牛が紛れ込んでいたら、隣同士になった牛は、かなりの確率で感染の可能性があるなと。

家保の言う通り殺虫剤で対応って言うけど、牛って体積で見ると結構大きいんです。

空中を飛んでくる吸血昆虫を殺虫するって、ほぼ無理です。

0.何秒で反対側へ飛んでいく虫には追いつけません。

それも、牛を引き出しして静止して立たせておかないといけないんですから。

その段階でほぼ無防備ですね。

確かに感染の確率は非常に小さくはなりますが、もし感染したときに「あら!残念」とか、そんなレベルではないことは承知だと思うんですけどね。

ということで、ホントに家畜保健衛生所と登録協会においては、もっと真剣に牛白血病(BLV)の怖さを考えてもらって、物理的にかつ完全に感染しない方法を検討してもらいたいと思います。

その為の自宅検査の要望ですのでよろしくお願いしたいと思います。

 

※(写真中に写ってる牛とBLとの関係は全く関係ありません。)

62498074_1353785681453539_13751448648485

61747505_1347236465441794_29610698410683

 

62232680_1347236682108439_63775906628831

 

62532858_1353790408119733_61081682319884

 

62494948_1353790528119721_55584958478402

 

62497446_1353790568119717_44648287857908

登録協会が毎回配る説明用紙に、「クリーンな宮崎牛!」と書いてあって、ホントにそうであってほしいと思いましたね。

« 牛白血病(BLV)登録検査を自宅検査へ(その3)。 | トップページ | 「福桜王」が枝肉共進会に。 »

BLV(牛白血病)」カテゴリの記事

コメント

いやーっ!(@д@)/
kawabataさんの勇気と行動力に脱帽 & 感銘  しました!!
自分だったら、間違いなく「早朝検査案」で妥協してましたね…

「農業への道、牛飼いへの道」
そして、あらたに 「BLV 地域清浄化への(イバラの)道」
の始まりですね! 
kawabata流イノベーションを応援してます。

>はまちゃん さん
この道は、一度足を踏み入れると確かにイバラの道ですね。
登録検査も大きな障壁です。
伝統と農家の損害と比べようがないとは思うんですが。
登録協会も官製障壁のひとつになろうとしてます。
それに立ち向かうにもリスクは大きすぎます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 牛白血病(BLV)登録検査を自宅検査へ(その3)。 | トップページ | 「福桜王」が枝肉共進会に。 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ