BLV(牛白血病)全頭検査し陰性を再確認。
3月5日に全頭検査し、全頭陰性の結果が出ました。
前回、全頭検査して以降、個別に検査を受けてきましたが、今回改めて全頭検査を実施しました。
前回と言ってもH29年1月ですので、3年経ってしまいました。
清浄化農場の維持確認のペースについて家畜保健衛生所に確認すると、2年程度がいいのではとのことでした。
まあ、この間色々ありましたので今回全頭検査に踏み切りました。
もちろん、この冬季に検査するのには意味がありますよね。
ということで、共済にBL検査の旨連絡し、今回再検査のメンテナンスであることを伝え、日程を調整。
後日、採血日を調整し決定。この間、家畜保健衛生所と共済が調整。
そして3月5日に採血し、自ら家畜保健衛生所へ持参し依頼。
後日、直接報告するとのことであったので、住所と連絡先を伝えた。
前回の時は、初めての検査だったのでドキドキだったのですが、今回は自信があったので余裕の待ちでした。
時間がかかるとの説明でしたので数日後の考えでいましたが、電話連絡があったのが翌日で、
「全頭陰性でした。」とのあっさりした回答でした。ヨシッヤ!
てなことで、3年空きましたが、我が家の農場の清浄化が維持されました。
添付の写真にあるように、検査結果について(回答)書を3月31日の昨日、共済より無事手元に届きました。
(回答書が届くのに25日かかったのには訳が・・・。)
しっかり、外部との接触を断つことと、外部の牛と接触の可能性のある牛の個別検査を実施し、
メンテナンスしていく事をしていけば、清浄化の維持は可能であることが分かりました。
今後とも続けていきたいと思います。
何より、BLVに感染していない子牛を生産することで、肥育農家さんの肉牛生産に貢献し、そして
繁殖農家さんの子牛生産に寄与できるようしていきたい。
そして、より良く安心安全な牛肉を、消費者さんに提供できる基盤を造って行きたいと思います。
« 論 のセリ市でした。 | トップページ | 日 のセリ市。 »
「BLV(牛白血病)」カテゴリの記事
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- 都城地区もBL(牛伝染性リンパ腫)清浄化に取り組みます。(2021.07.10)
- 町 のセリ市(2021.05.17)
- BLV(牛白血病)全頭検査し陰性を再確認。(2020.04.01)
- 牛白血病(BLV)登録検査を自宅検査へ(その10)。(2020.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント