誇 と 宵 のセリ市でした。
6月16日は 「誇」と「宵」のセリ市でした。
「誇」
血統は、耕富士×茂勝×安福165の9×紋次郎
体高122、胸囲156、体重306kg、日齢280日で
セリ値671千円と、高値でご購買頂きました。
大変ありがとうございました。
熊本の肥育農家さんへとお世話になることになりました。
この子は大きくなりましたね。我が家で300kgを超えてくるのはあまりいませんので、
よく食べてたんだと思います。
それと、血統的にも茂勝を挟んでいますので、雑種強勢というやつでしょうか、
種としての強さが出ているのかもしれないですね。
それと、この子は「右足の内腿にあまじしの取った跡が残っている」とアナウンスしました。
内腿にぶらんぶらんとこぶし大のあまじしが出来ていて、4月に根元をゴムできつく縛って取りました。
あまじしその物は数日でただれて取れたのですが、500円玉より大きな傷口が出来たので、
それが塞がりきれませんでした。
乾燥していて皮膚が塞がるだけでしたが、内腿のためセリ前の観察では見切れないと思いましたので報告しました。
ですが、このセリ値ですので影響はなかったものと思います。
「宵」
血統は、第5安栄×福桜王×日向国×安平
体高120、胸囲156、体重289kg、日齢282日で
セリ値552千円と、高値でご購買頂きました。
大変ありがとうございました。
地元都城の肥育農家さんへとお世話になることになりました。
以前もお世話になっているM山さんです。よろしくお願いいたします。
第5安栄は(忠富士×福之国×安平×第20平茂 )の血統で、都城の全共の指定交配に該当しているようで、
元々忠富士後継ということで期待して着けてはいましたが、あまり認知度はなさそうですね。
宮崎は現在イイ種牛が揃っているので贅沢なんですよね(笑)
今回も、2頭ともにBLフリーのモネンシンフリーでお届けしました。
都城もBL対策を早く実行に移してほしいですね。
今月は、都城市と普及センターによる「優良農家から見えてくる受胎率向上のヒント」と題した冊子が
自由に取れるように提供されていた。
15戸もの事例が紹介されてて、内容はともかく他の農場の様子が知れて、自農場の優れているところ、
まだまだなところとか気付かせてもらえるようにしてくれることはイイことですね。
アナログ感満載ですが今までなかったことですので、いいアプローチだなと手に取ってみました。
« ちとせ のセリ市でした。 | トップページ | Amazonでチャットによる問い合わせ。履歴の確認方法。 »
「牛」カテゴリの記事
- 俵、さいや のセリ市でした。(2022.07.19)
- 試験交配牛(千尋135)の「箔」の買い上げ。(2022.05.13)
- くみん 、薪のセリ市(2022.04.21)
- かぼす のセリ市(2022.01.20)
- もんど の採卵2021(2021.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あまじし、当地域と呼び名が若干違いますが、牛パピローマのイボのことですよね。
吸血昆虫による血液感染や病変皮膚の傷口付着(ブラッシングでも伝播の可能性)で感染するようです。最近では、搾乳牛として供用できない(和牛であれば哺乳に影響?)タイプも出てきて問題になっています。
普通親指大くらいになった頃にはほとんどのものが結束できるので、その頃までに処置するのが良いと思います。
そちらではゴム紐結束ですか。当方は普通の糸(飼料袋の糸)での結束です。
強く縛りすぎて取れることもありますが、治療法として切除も有りのようなので、出血さえひどくなければOKのようです。
市が弱含みですので、読み上げ事項があると、必ず価格に影響していると思います。去勢平均価格が判らないので、間違っているかもしれませんが、耕富士産子でこの発育ならもっとよい値が付くように思うのですが??
耕富士は頭数が揃う点を加味すると白鵬よりメリットの多い種雄牛と思っている者の意見です。
投稿: 脱サラの牛飼い | 2020年6月21日 (日) 16時34分
>脱サラの牛飼い さん
お久しぶりです。
内腿というのがキモですね。こぶし大になってはじめて気づきました。
獣医に処置を聞くと、ゴムできつく縛る。1週間ぐらいで落ちる、ということでした。
場所も場所だし、大きさも大きさなので、縛りにくいし嫌がるしで大変だったんですが、数日でただれて取れました。
というより、痛いか痒いかで、舐めるかかじるかして自分で取ってました。
傷口も自分で舐めてましたので消毒せずでした。
傷口が残らなければ読み上げはしなかったと思うのですが、見えない所であるが故、あえて読み上げしてもらいました。
この金額でも、市場の相対的な評価から見ると、これでも十分な高値となっておりますので納得と思います。
耕富士まだまだ評価高いですよね。世間では気が小さいとか性格悪いだとか言われていますが、我が家では人懐こくおとなしいですよ。
飼い主に似るんだと思います(笑)
投稿: kawabata | 2020年6月21日 (日) 21時20分