« 菜 と けいと のセリ市でした。 | トップページ | 律、茜 のセリ市でした。 »

2020年9月21日 (月)

みくの1 の採卵(耕富士)

9月18日は「みくの1」の2度目の採卵でした。

 みくの1 華春福×百合茂×安糸福

 授精種  耕富士

一度目は2年前の4月で真華盛での採卵でした。
ABで13個の凍結、総回収卵数27個とまずまずの成績。

そして昨年、2度目の採卵と予定していたのですが、産後の回復が鈍く発情も安定しない。
獣医に診てもらうと卵巣が扁平してて、あまりというかかなりよろしくなく採卵は断念。
町の協議会で補助金付きで導入しており、2年連続の採卵が条件でしたが状況により
次年度持越しということで今年の採卵となりました。

5月に無事出産し採卵の段取りに入るころには7月、発情も良好ではあるもののプログラムスタートは8月。
連日の猛暑が続き夜間でも気温が下がらない最悪の夏。
牛達にとっては身に危険を感じるほどの環境である中、9月18日採卵予定日へ向けてのプログラムでした。

9月に入り少しだけ気温も落ち着き、食も落とさず元気な様子を見てると問題ない様子でした。
いざ採卵してみると、
A-2
B-3
C-1
D-4
未授精-5
総回収卵数15個と、若干少なかったのかなと。
いやいや、凍結が5個あり猛暑の中でのコレなので十分頑張ったじゃんと。
でも未授精が5個と、何とも複雑な気持ちでした。
今回はそれとは別に、「未排卵」も10程あると聞きました。
プログラムで過排卵処理に十分反応していたまでは良かった。
しかし、やはり今年は気温ですね。
現在発育していた卵胞はその2か月前頃から発育しており、そこへこの暑熱があり発育を阻害しあれやこれや。
子牛も付いており母乳を出しながらのなので、体の中ではそれはそれは大変だったことだと思います。

みくの1お疲れでした。

もし、来年があるとすれば冬ですね。
期待できるのかもしれませんね。

119787501_1769383159893787_5827953926861

コンディションは悪くない。

 

119481115_1769383199893783_2525305692384 119585367_1769383233227113_4565003594949

発情のタイミングが早かった。なので授精のタイミングも早めたけど、未授精はやはり存在した。
未排卵もあったということなので、恐らく後の方で成熟し排卵したものかと。精子がそこまで持たなかったのかな?

« 菜 と けいと のセリ市でした。 | トップページ | 律、茜 のセリ市でした。 »

」カテゴリの記事

受精卵」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ