カテゴリー「九州南部豪雨2019」の1件の記事

2019年7月10日 (水)

九州南部豪雨2019年7月3日記録された雨量(リアル雨量計)

梅雨半ば、九州南部は梅雨前線の停滞で豪雨にあいました。

実際に各自治体から避難勧告、避難指示が出される事態になりました。

 

これはその時の実際の記録です。

豪雨が予想されたため、避難の目安になるかと思い、実際に自分の家でどれくらいの雨量になるのか記録して見ました。

というのも、むかーし子供の頃、

「外に出した牛乳瓶がいっぱいになったら避難するんだよ!」

と聞かされていた。でも、瓶て口小さいしなぁ、と思っていた。

なので、今回もっと分かりやすく深さ20cm(200mm)のコンテナを置いてみました。

まさかこれが一杯になるなんて・・・なりました。

7月2日夕方は小康状態でしたが、今夜から記録的な雨になるとニュースでも言ってて、レーダーも真っ赤な雨雲が連なって迫ってくるのが見えてました。

(雨雲の様子はリンクで見られます。tenki.jp)

なので、ここからコンテナを置いてスタート、雨量を記録してみました。

 

 

結果は動画の通りで、トータル350mmを記録しました。2日夕方から4日朝まで。

何があってもおかしくない状況でしたが、我が家も近隣も幸いにも大きな災害はありませんでした。

 

今回のように、実際に我が家の雨量を計量してみるのもいいかと思います。

ニュースでは特に多い所だけを強調して報道しますので、実際の身の回りで何が起きているか分かりません。

最近は避難を促すため、「避難スイッチ」という考え方が広まっていますが、自分の家で雨量を見て、「何ミリ溜ると避難する」と決めておくのもいいのかもしれませんね。

我が家の雨量計、「リアル雨量計」イイかも!

 

 

 

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ