カテゴリー「ニュース」の2件の記事

2016年6月17日 (金)

宮崎県家畜改良事業団の火災の件、続報

先日、宮崎県家畜改良事業団の火災について投稿しましたが、HP上にて「お詫び」文が掲載されました。

原因は、電気コードの不具合の可能性が大であること。

種雄牛には、影響は無かったこと。

併せて、採精業務にも支障が無く、精液供給にも問題が無いこと。

等が報告されています。

そして、今後防火対策、セキュリティー対策、防疫対策を徹底されるとのことです。

これを機に、総チェックして頂いて、世界一の種雄牛造成と精液供給基地にして頂きたいなと思います。

宮崎県家畜改良事業団HP
http://www.mwia.or.jp/

2016年6月 9日 (木)

宮崎県家畜改良事業団高鍋センターの火災

2016.6.7 夜、種雄牛を管理する宮崎県家畜改良事業団で火災が発生した。

発生場所は高鍋センター内の管理棟で、職員用の食堂や休憩所に使っている棟らしく、隣接する種雄牛の入っている棟には、幸い延焼はなかったようです。
職員にも種雄牛にも影響なくて、とりあえずは一安心です。

ですが、8日付の宮日新聞によれば、午後9時40分通行人からの通報で判明し、当時職員はいなかったとなっています。
県(正確には社団法人宮崎県家畜改良事業団)の施設で、火災発生時に、
自動通報もなく?、
スプリンクラーも動作せず?、
職員も常駐せず?、
全焼って、よく理解できない???。

口蹄疫であれだけの種雄牛を失ったどん底から、県民みんなでやっとの思いで新たな種雄牛を造成してきたのに、この管理の甘さを感じずにはいられない。
まさか、「分散管理してて半分は残ったので良かったね」、なんてオチにもならない話にだけはしないでほしいですね。

今回の原因を究明し、危機管理にホントにもう穴は無いのか再点検し、今後の対策を立てて実行してほしい。
ホームページへ、この経緯を随時掲載されることを望みます。

Photo

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

GoogleAdsence

  • GoogleAdsence
無料ブログはココログ